文科省 公立学校情報機器整備費 道内自治体に29億円 端末約65000台整備(コロナウイルス関連 2020-05-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は、公立学校情報機器整備費補助金の交付対象等(令和元年度補正分、4月30日現在)を内定した。児童生徒1人1台の端末整備を目指すGIGAスクール構想に基づくもの。道、札幌市を含む道...(コロナウイルス関連 2020-05-11付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
新型コロナ感染予防へ意識向上 家庭科でマスクづくり 置戸中全校生徒50人
【網走発】置戸町立置戸中学校(石原邦彦校長)は分散登校日の4月27・28日の2日間、同校で生徒による布マスクづくりを実施した。全校生徒50人が参加。置戸町教委の河野智子委員から寄贈された布...(2020-05-11) 全て読む
第1回定例教頭会議開く Webサービス活用 初の試み 紋別市教委
(2020-05-11) 全て読む
絵本読み聞かせの動画をネット配信 石狩市民図書館
石狩市民図書館は、絵本の読み聞かせ動画をインターネットで配信している。 新型コロナウイルスの感染拡大によって自宅で過ごす時間が増えていることから作成。作品は図書館ボランティアサークルが制作...(2020-05-11) 全て読む
市内小・中など31日まで臨時休業 石狩市教委
石狩市教委は、市内小・中学校、義務教育学校を31日まで臨時休業とする。 分散登校は15日までは行わないこととし、18日以降の分散登校は今後の感染状況などを踏まえ決定する。(2020-05-11)
【解説】9月入学 慎重に検討を
日本PTA全国協議会(佐藤秀行会長)は1日、文部科学省に対して9月入学の議論に関する緊急要望書を提出した。学校現場の負担の増加など、9月入学の導入によって懸念される9事項を整理。社会の混乱...(2020-05-11) 全て読む
各部局の取組状況など確認 第7回札幌市感染症対策会議
札幌市は5日、市役所本庁舎で第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開いた。 担当者が感染状況について報告。4日現在での市内の患者数のほか、4月28日から5月4日までの1週間の患者など...(2020-05-11) 全て読む
各学年・教科の課題を 11~15日分公開 札幌市教委
札幌市教委は、きょう11日から15日の臨時休業期間中の学習課題をホームページで公開した。小・中学校の各学年、各教科の学習課題を新たに追加。小学校5・6年生の外国語では、音声・動画を使用して...(2020-05-11) 全て読む
札幌市教委が動画公開 楽しみながら体つくり 新聞紙や紙コップ用い
札幌市教委は7日、動画「家でもできる体つくり運動」を公開した。臨時休業に伴い、家庭で過ごす幼児児童生徒の運動不足解消などを目的に制作したもの。新聞紙や紙コップを使って楽しみながら体を動かせ...(2020-05-11) 全て読む
岩見沢農業高が建設協会と協定 ICT活用連携授業を 有用性体験する授業展開
(2020-05-11) 全て読む
山の手養護のオンライン学習 休業に伴う負担軽減 最大5回線 1日2~3時間
(2020-05-11) 全て読む

