別海高 休業中の生徒にエール 明日がこない日はない 通信に教員直筆メッセージ(コロナウイルス関連 2020-05-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】別海高校(大関俊郎校長)は、15日発行のキャリア教育推進部通信に教員から生徒に向けた直筆メッセージを掲載した。全教職員35人が「共に支え合おう」「みんなに会いたい!」などのメッセ...(コロナウイルス関連 2020-05-18付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
予防へガイドライン 札幌市感染症対策会議で方針
札幌市は15日、市役所本庁舎で新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開いた。発生状況や対応状況について説明。秋元克広市長は市立学校や市有施設における感染予防策のガイドラインの作成を検討して...(2020-05-19) 全て読む
東川町の大学等進学助成金 本年度は12万円上乗せ 新型コロナで緊急対策
【旭川発】東川町は本年度、大学進学の申請があった1年生23人に対して奨学金助成金50万円に加え、新型コロナウイルス感染症生活等緊急支援助成金12万円を上乗せし一時金として交付した。15日に...(2020-05-19) 全て読む
授業動画配信でも支援 9教科を分かりやすく 本別高が遠隔授業
(2020-05-19) 全て読む
寄稿 分散登校、学校再開時の留意点 子に肯定的な声かけを チェックシート考案 石垣教授
(2020-05-18) 全て読む
道研 新型コロナ対応特設コーナー 理科教材8種を紹介 身近な材料で作成可能
(2020-05-18) 全て読む
渡島管内11市町公立小・中の分散登校 函館と福島 平日3~4時間 その他市町は週2~3日程度
【函館発】渡島管内各市町の公立小・中学校における分散登校の方針がまとまった。函館市と福島町では、きょう18日から29日までの平日を登校日に設定し、3~4時間で授業を行う。そのほかの多くの市...(2020-05-18) 全て読む
紋別市教委 臨休中の学習支援 HPに学び応援サイト 教科書に基づく教材など
(2020-05-18) 全て読む
タブレット端末活用し初の試み 生活リズム・学力定着を 西興部中が家庭学習支援
【網走発】西興部村立西興部中学校(平田隆男校長)は、きょう18日から生徒用のタブレット端末を活用したオンラインでの家庭学習支援に取り組む。タブレット端末を各家庭で活用させるのは初の試み。学...(2020-05-18) 全て読む
再開へ18日から 段階的登校開始 新篠津村教委
新篠津村教委は、きょう18日から学校再開に向けた段階的登校を実施する。 新篠津小学校は18・19・25・26日。18・25日は小学2・4・6年生、19・26日は小学1・3・5年生が登校する...(2020-05-18) 全て読む
新型コロナ対応で道教委 段階的に教育活動再開へ 分散登校増加 リモート学習も
道教委の小玉俊宏教育長は15日、道庁別館で記者会見を行い、新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応を説明した。石狩管内以外の地域で、感染症対策を徹底した上で分散登校の回数を増やし、段階的...(2020-05-18) 全て読む