空知管内のICT活用 一部小・中で授業動画 端末整備費措置 多くが2定
(コロナウイルス関連 2020-05-21付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【岩見沢発】空知管内市町村の公立小・中学校におけるICTを活用した学習支援の状況が本紙調査でまとまった。岩見沢市は一部の小・中学校で授業動画の配信を行っており、美唄市ではホームページから動...

(コロナウイルス関連 2020-05-21付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

医療従事者らへ謝意 大野農業高が看板設置

大野農業高校が感謝の看板を設置  【函館発】大野農業高校(野村博之校長)は、医療従事者や農家、食品関係産業従事者への感謝を示す「ARIGATO」のメッセージを記した看板を同校職員玄関横に設置した。同校農業クラブの生徒たちが...

(2020-05-21)  全て読む

新型コロナ感染対応で道教委 6~7月オンデマンドで 新任校長、教頭研修会

 道教委は、新型コロナウイルス感染拡大防止に対応した本年度の新任校長研修会、新任教頭研修会の予定をまとめた。小・中学校と高校・特別支援学校いずれも6~7月にオンデマンドで実施。「学校経営の課...

(2020-05-21)  全て読む

再開後の登下校で安全確保求める 文科省

 文部科学省は、15日付で各都道府県・指定都市教委の担当者らに通知「学校教育活動再開時における登下校時の安全確保について」を発出した。分散登校を実施する際は、児童生徒が通学路を1人で登下校す...

(2020-05-21)  全て読む

【解説】学生支援緊急給付金を創設

 政府は19日の閣議で、学びの継続のための“学生支援緊急給付金”創設を決定した。新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入が激減した学生に10万円、住民税非課税世帯の学生には20万円を給付する...

(2020-05-21)  全て読む

空知管内市町村公立小・中の分散登校 5月 浦臼13回 雨竜12回 給食は状況に応じ柔軟に対応

 【岩見沢発】空知管内各市町村の公立小・中学校における分散登校の方針がまとまった。5月の登校回数は、浦臼町の小学校で13回、雨竜町で12回と1学級の人数が少ない地域ほど多い傾向にある。5月上...

(2020-05-21)  全て読む

新型コロナで全連小が文科省へ要望 学校再開指針など5事項 2波、3波に備え特例措置を

 全国連合小学校長会(喜名朝博会長)は14日、文部科学省に「新型コロナウイルス感染防止のための新しい行動様式に対応した諸条件の整備・子どもたちの学力保障のための教育課程の特例措置等にかかわる...

(2020-05-21)  全て読む

札小放が学び方ガイド NHK for School紹介 家庭学習に役立つ情報を

 札幌市小学校放送教育研究会(=札小放)は、臨時休業期間中の児童の学習支援のため、『NHK for School学び方ガイド』を作成した。学年別に学習に役立つ動画をまとめたもの。児童の家庭学...

(2020-05-21)  全て読む

花文字で「アリガトウ」 岩見沢農業高生が医療従事者へ

岩農高校花文字  【岩見沢発】岩見沢農業高校(鎌田一宏校長)は15日から、同校敷地内で岩見沢市立総合病院へ向けて花文字で「アリガトウ」のメッセージを送っている。最前線で新型コロナウイルス感染症の対応に当たる...

(2020-05-21)  全て読む

小樽市教委 小・中学校へ学習課題提供 教科書参考に自学自習を 計画表や体力アップメニューも

 【小樽発】小樽市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業期間中の家庭学習支援のため、各小・中学校に共通の学習課題を提供している。課題は各学校の年間指導計画の内容を基本として作成。...

(2020-05-21)  全て読む

札幌市教委 Wi―Fiルーター 6月以降の調達目指す 通信環境ない家庭を支援

 札幌市教委は、通信環境の整っていない家庭への無線Wi―Fiルーター貸し出しに向けて、6月以降の機器調達を目指し動きを進めていく方針だ。現在、インターネット環境のない家庭数と児童生徒数につい...

(2020-05-21)  全て読む