空知管内市町村公立小・中の分散登校 5月 浦臼13回 雨竜12回 給食は状況に応じ柔軟に対応(コロナウイルス関連 2020-05-21付)
【岩見沢発】空知管内各市町村の公立小・中学校における分散登校の方針がまとまった。5月の登校回数は、浦臼町の小学校で13回、雨竜町で12回と1学級の人数が少ない地域ほど多い傾向にある。5月上旬の登校日に体調確認や学習課題の提供を行い、中旬から登校日を増やし授業を実施するなど、学校再開に向けた準備が進みつつある。学校給食の提供時期も様々で、地域のニーズを踏まえ柔軟に対応していることが分かった。
夕張市では、小学校が11日、中学校は14日から分散登校を開始。通学時のスクールバスにおける密状態を避けるため、登校日は小学校が月~水曜日、中学校が木・金曜日に設定。週に1回登校する形で、5月の登校回数は計3回となる。
岩見沢市では、12日から分散登校を本格実施し、児童生徒の登校回数は計5回を求めている。各学校では、1教室20人以下となるよう学年を2グループに分けたり、1コマの授業時間を短縮するなどの工夫を行っている。給食も提供している。
美唄市では、18日から中学3年生を優先して分散登校を開始。5月の登校回数は中学3年生が6回、他の学年は4回。給食の提供も行っている。
芦別市では12日から分散登校を開始。登校回数は学校・学年で異なり、5月の登校回数は全学年で最低5回で、中学3年生を優先して実施する。授業時間を午前と午後に分ける、クラスを2グループに分けるなど、学校によって分散の方法は異なる。
赤平市では、14日から分散登校を開始。5月の登校回数は小学校6年生と中学校3年生で計6回。それ以外の学年は計5回となっている。学年やクラスを分割する方法で実施し、26日から学校給食の提供を開始する。
三笠市では、18日から分散登校を開始。5月の登校回数は小学1・6年生、中学3年生が6回、他の学年は4回となる。25~29日は通常の授業時数で授業を行い、学校給食の提供も開始する。
滝川市では、18日から分散登校を実施。5月の登校回数は小・中学校ともに4回と定めている。学級を分けて登校させ、学校給食は提供しない方針。
砂川市では、7日から分散登校を試行し、18日から本格的に開始。5月の登校回数は計6回。学級人数が多い学校は1学級を分けて登校し、少ない学校は通常どおり登校する。給食は22日から提供する。
歌志内市では、小・中学校いずれも7日から分散登校を開始。いずれの学校も1学級20人以下のため、学年や学級を分けず授業を実施する。5月の登校回数は9回で、給食の提供も行っている。
深川市では、小・中学校ともに11日から分散登校を実施。小学1・6年生、中学3年生を優先し、学年を分けて実施する。5月の登校回数は小学校11回程度、中学校10回程度。25日から学校給食を提供する。
南幌町では、18日から小・中学校で分散登校を開始。5月の登校日数は小学1・6年生、中学3年生が4回、他学年が3回。学校給食の提供も行っている。
奈井江町では、11日から小学校から分散登校を開始。5月の登校回数は小学校が6回、中学校では3年生7回、1・2年生が6回となる。学校給食は18日から提供する。
上砂川町では、中学校は1日、小学校は15日から分散登校を実施している。週に1・2回、3~4時間の登校日を設け、登校回数は小学校は5回、中学校8回。25日以降は学校給食を提供する。
由仁町では、12日から小・中学校で分散登校を開始。学年を2つのグループを分ける形で、小学1・6年生を優先して実施。5月の登校回数は小・中学校いずれも3回となる。授業時間が4時間となる20日以降は給食も提供する。
長沼町では、14日から小・中学校で分散登校を開始。学年を分割して1日おきに登校する。5月の登校回数は小学6年生と中学3年生は7回、他の学年は5回。学校給食は18日以降の月・火・木・金曜日に提供する。
栗山町では、7日から分散登校を実施。学年を分ける形で15日までは週1回、18日からは週2回登校する。登校回数は小・中学校いずれも6回。7日以降の登校日は、授業・給食ともに実施している。
月形町では、11日から分散登校を実施しており、中学校は3年生の登校回数を増やすなど優先。5月の登校回数は小学校8回、中学校11回。学校給食は18日から提供している。
浦臼町では、中学校で1日、小学校で8日から分散登校を実施。学年を分けて登校し、登校回数は小学校では13回、中学校では10回。
新十津川町では、7・8日に分散登校を開始。19日から授業も含め本格的に実施している。小学校は学年、中学校は学級を分割し、5月の登校回数は小・中学校いずれも5回。学校給食は7日から提供している。
妹背牛町では、小・中学校ともに7日から分散登校を行い、5月の登校回数は小学校4~6回、中学校は7回。小学校は1・6年生を優先して登校させる。人数の多い学級は、体育館などの大きな部屋で実施する。きょう21日と28日に給食を提供する。
秩父別町では、7日から分散登校を開始。学年ごとに分割するほか、20人以下の学級は通常どおり登校する。5月の登校回数は小・中学校いずれも7回で、学校給食は26日から。
雨竜町では、7日から分散登校を開始。小・中学校併設の校舎であり、小学生と中学生が交互に登校する。5月の登校回数は12日間で、7日から学校給食を提供。
北竜町では、7日から授業を含めた分散登校を実施している。児童生徒数の多い学年は、体育館などの場所で授業を実施。登校回数は小・中学校いずれも8回。給食は25日以降に提供する。
沼田町では、小・中学校いずれも7日から分散登校を開始。登校回数は小学校9回、中学校10回。25日から学校給食を提供する。
(コロナウイルス関連 2020-05-21付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
フリープラン研修受け入れ中止延長 道研が通知発出 ICT活用求め
道立教育研究所は、道研フリープラン研修の受け入れおよび新型コロナウイルス感染症対応等の学校への支援について通知を発出した。道研フリープラン研修の受け入れを行わない期間を5月31日まで延長す...(2020-05-21) 全て読む
医療従事者らへ謝意 大野農業高が看板設置
【函館発】大野農業高校(野村博之校長)は、医療従事者や農家、食品関係産業従事者への感謝を示す「ARIGATO」のメッセージを記した看板を同校職員玄関横に設置した。同校農業クラブの生徒たちが...(2020-05-21) 全て読む
新型コロナ感染対応で道教委 6~7月オンデマンドで 新任校長、教頭研修会
道教委は、新型コロナウイルス感染拡大防止に対応した本年度の新任校長研修会、新任教頭研修会の予定をまとめた。小・中学校と高校・特別支援学校いずれも6~7月にオンデマンドで実施。「学校経営の課...(2020-05-21) 全て読む
再開後の登下校で安全確保求める 文科省
文部科学省は、15日付で各都道府県・指定都市教委の担当者らに通知「学校教育活動再開時における登下校時の安全確保について」を発出した。分散登校を実施する際は、児童生徒が通学路を1人で登下校す...(2020-05-21) 全て読む
【解説】学生支援緊急給付金を創設
政府は19日の閣議で、学びの継続のための“学生支援緊急給付金”創設を決定した。新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入が激減した学生に10万円、住民税非課税世帯の学生には20万円を給付する...(2020-05-21) 全て読む
空知管内のICT活用 一部小・中で授業動画 端末整備費措置 多くが2定
【岩見沢発】空知管内市町村の公立小・中学校におけるICTを活用した学習支援の状況が本紙調査でまとまった。岩見沢市は一部の小・中学校で授業動画の配信を行っており、美唄市ではホームページから動...(2020-05-21) 全て読む
新型コロナで全連小が文科省へ要望 学校再開指針など5事項 2波、3波に備え特例措置を
全国連合小学校長会(喜名朝博会長)は14日、文部科学省に「新型コロナウイルス感染防止のための新しい行動様式に対応した諸条件の整備・子どもたちの学力保障のための教育課程の特例措置等にかかわる...(2020-05-21) 全て読む
札小放が学び方ガイド NHK for School紹介 家庭学習に役立つ情報を
札幌市小学校放送教育研究会(=札小放)は、臨時休業期間中の児童の学習支援のため、『NHK for School学び方ガイド』を作成した。学年別に学習に役立つ動画をまとめたもの。児童の家庭学...(2020-05-21) 全て読む
花文字で「アリガトウ」 岩見沢農業高生が医療従事者へ
【岩見沢発】岩見沢農業高校(鎌田一宏校長)は15日から、同校敷地内で岩見沢市立総合病院へ向けて花文字で「アリガトウ」のメッセージを送っている。最前線で新型コロナウイルス感染症の対応に当たる...(2020-05-21) 全て読む
小樽市教委 小・中学校へ学習課題提供 教科書参考に自学自習を 計画表や体力アップメニューも
【小樽発】小樽市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業期間中の家庭学習支援のため、各小・中学校に共通の学習課題を提供している。課題は各学校の年間指導計画の内容を基本として作成。...(2020-05-21) 全て読む