札幌市教委 Wi―Fiルーター 6月以降の調達目指す 通信環境ない家庭を支援(コロナウイルス関連 2020-05-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、通信環境の整っていない家庭への無線Wi―Fiルーター貸し出しに向けて、6月以降の機器調達を目指し動きを進めていく方針だ。現在、インターネット環境のない家庭数と児童生徒数につい...(コロナウイルス関連 2020-05-21付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
空知管内のICT活用 一部小・中で授業動画 端末整備費措置 多くが2定
【岩見沢発】空知管内市町村の公立小・中学校におけるICTを活用した学習支援の状況が本紙調査でまとまった。岩見沢市は一部の小・中学校で授業動画の配信を行っており、美唄市ではホームページから動...(2020-05-21) 全て読む
新型コロナで全連小が文科省へ要望 学校再開指針など5事項 2波、3波に備え特例措置を
全国連合小学校長会(喜名朝博会長)は14日、文部科学省に「新型コロナウイルス感染防止のための新しい行動様式に対応した諸条件の整備・子どもたちの学力保障のための教育課程の特例措置等にかかわる...(2020-05-21) 全て読む
札小放が学び方ガイド NHK for School紹介 家庭学習に役立つ情報を
札幌市小学校放送教育研究会(=札小放)は、臨時休業期間中の児童の学習支援のため、『NHK for School学び方ガイド』を作成した。学年別に学習に役立つ動画をまとめたもの。児童の家庭学...(2020-05-21) 全て読む
花文字で「アリガトウ」 岩見沢農業高生が医療従事者へ
(2020-05-21) 全て読む
小樽市教委 小・中学校へ学習課題提供 教科書参考に自学自習を 計画表や体力アップメニューも
【小樽発】小樽市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業期間中の家庭学習支援のため、各小・中学校に共通の学習課題を提供している。課題は各学校の年間指導計画の内容を基本として作成。...(2020-05-21) 全て読む
小5算数等で解説動画 臨休中の学習課題 札幌市教委
札幌市教委は19日、学習課題のサポート動画をホームページで公開した。小学5年生の算数「体積」と中学1、2、3年生の理科、中学3年生の数学を公開。学習課題の解決に向けて、算数と数学では段階を...(2020-05-21) 全て読む
富良野高 1年生対象に遠隔講習 普段の授業に近い形で 希望生徒は登校し受講
(2020-05-21) 全て読む
小中高生対象にオンライン教室 20~22日にうらほろスタイルサポート
【帯広発】浦幌町の小中一貫コミュニティ・スクールを支援するうらほろスタイルサポートは、20日から22日にオンライン教室を開催する。本年度2回目の開催。町内在住または出身の小中高生が対象。大...(2020-05-21) 全て読む
豊頃中3年 オンライン授業 生徒の学びを保障 荒天時の臨休にも活用へ
(2020-05-21) 全て読む
新型コロナ対応 各地で取組加速 学習・進路など個人面談も 札幌北陵高 オンライン積極活用
(2020-05-20) 全て読む