神恵内中3年がオンライン授業 学び合い 有効性確認 教員・生徒共に手応え実感(コロナウイルス関連 2020-06-09付)
【小樽発】神恵内村立神恵内中学校(広島孝校長)は、新型コロナウイルス感染による臨時休業中の5月26日と28日、3年生を対象にオンライン授業を実施した。数学では因数分解について学習し、双方向で対話できるオンライン授業の有効性を実感した。
オンライン授業に当たって、同校のタブレット端末を3年生5人に貸し出し、村教委がオンライン会議システムZооmをダウンロードするなど環境を整備。同校教員は、接続の仕方や指導方法などについて校内研修を重ねてきた。
26日には、学校と生徒宅とをインターネットで結び、接続状況を確認したあと、担任の髙野佑哉教諭がオンラインで健康観察や学級活動を行った。
28日は、武田尚憲教諭が数学の模擬授業を行った。因数分解について板書や資料を提示しながら説明。「声は聞こえるかい」「資料は見えるかい」などと確認し、一人ひとりの反応を見ながら、授業を進めた。後半は演習を行い双方向で会話をした。
オンライン授業で、神恵内小学校の教職員が参観し、研修を深めた。
授業を受けた生徒は、「ネット越しだけれど、みんなの顔が見られて安心した」「声が聞きにくいこともあったが、授業は分かりやすく、集中することができた」などと話していた。
教員は、「事前に職員同士で接続しながら研修することで、生徒と双方向で実施することができた」「実際に授業をつくるには準備がかなり必要なことが分かった」「オンライン授業後の内容の定着率がよかった」「始めたことが大事。自分もできるように慣れていかなくては」と話すなど、手ごたえを実感した。
広島校長は「継続して研修することが大切」と強調。同校と村教委は、今回の成果と課題をまとめ、今後に向けて、オンライン授業の環境整備をさらに進めていく予定。
(コロナウイルス関連 2020-06-09付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
後志管内市町村のICT学習支援 オンライン授業を展開 動画配信しALTが出演
【小樽発】後志管内の各市町村や公立小・中学校は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う臨時休業中、ICTを活用した様々な学習支援に取り組んだ。小樽市で学習動画を配信したほか、喜茂別町では全校...(2020-06-10) 全て読む
札幌市篠路西中3年・渡邊さんが道に フェイスシールド900枚 ツイッターでの呼びかけ結実
札幌市立篠路西中学校3年の渡邊愛奈さんは5日、道にフェイスシールド900枚を寄贈した。渡邊さんが休業期間中にSNSで医療機関への支援を呼びかけたところ、道外企業が資材の提供を申し出た。渡邊...(2020-06-10) 全て読む
活気ある学校願い花苗 帯広市明星小で地元建設業者
(2020-06-10) 全て読む
【解説】コロナ流行下の青少年教育施設
新型コロナウイルスの影響で、北海道地方の公立青少年教育施設では約3万5000人が利用をキャンセルし、約5200万円の収入減となったことが、国立青少年教育振興機構の「新型コロナウイルス感染症...(2020-06-09) 全て読む
道内市町村 授業時数確保の取組 7割で夏季休業に登校日 秋季・冬季休業中や土曜授業も
道内179市町村教委における授業時数確保に向けた取組の検討状況が本紙調査でまとまった。多くの市町村が夏季休業期間における登校日の設定を検討しており、6月1~5日時点では、約7割が登校日を「...(2020-06-09) 全て読む
十勝局独自 リモート学習研修会 効果的な授業を提案 豊頃中・服部校長ら講義
(2020-06-09) 全て読む
学習活動の重点化 留意事項を記載 文科省が通知
文部科学省は5日付で、「学校の授業における学習活動の重点化にかかる留意事項等について」を各都道府県・指定都市教委担当者に発出した。 通常の学習活動で指導を終えることが困難な場合の特例的...(2020-06-08) 全て読む
学校の消毒で通知 文科省
文部科学省は4日付で、通知「学校における消毒の方法等について」を各都道府県・指定都市教委担当課に発出した。 消毒用エタノールなど日常的に使用する消毒薬の種類や、使用時の注意点を周知。児...(2020-06-08) 全て読む
持続的な学校運営へ 文科省がガイドライン
文部科学省は5日、新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドラインをまとめ、各都道府県・指定都市教委教育長などに通知した。学校における感染症対策の考え方、感染者が発生...(2020-06-08) 全て読む
学習活動の重点化 指導計画資料公開 教科書協会
教科書協会は、ホームページで「学習活動の重点化等に資する年間指導計画参考資料」を公表した。 各教科書発行者ごとに、学校の授業以外の場で取り扱うことが考えられる教材・学習活動、感染症対策...(2020-06-08) 全て読む