【解説】コロナ流行下の青少年教育施設(コロナウイルス関連 2020-06-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
新型コロナウイルスの影響で、北海道地方の公立青少年教育施設では約3万5000人が利用をキャンセルし、約5200万円の収入減となったことが、国立青少年教育振興機構の「新型コロナウイルス感染症...(コロナウイルス関連 2020-06-09付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
日本旅行業協会が手引き 修学旅行実施方針示す 出発前の健康観察等求め
日本旅行業協会は、『旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第1版)』を作成した。食事・入浴・就寝以外でのマスク着用の励行など、修学旅行実施に当た...(2020-06-10) 全て読む
岩見沢緑陵高 休業中の生徒を支援 ICT活用授業推進 校庭に「コロナニマケルナ」
(2020-06-10) 全て読む
後志管内市町村のICT学習支援 オンライン授業を展開 動画配信しALTが出演
【小樽発】後志管内の各市町村や公立小・中学校は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う臨時休業中、ICTを活用した様々な学習支援に取り組んだ。小樽市で学習動画を配信したほか、喜茂別町では全校...(2020-06-10) 全て読む
札幌市篠路西中3年・渡邊さんが道に フェイスシールド900枚 ツイッターでの呼びかけ結実
札幌市立篠路西中学校3年の渡邊愛奈さんは5日、道にフェイスシールド900枚を寄贈した。渡邊さんが休業期間中にSNSで医療機関への支援を呼びかけたところ、道外企業が資材の提供を申し出た。渡邊...(2020-06-10) 全て読む
活気ある学校願い花苗 帯広市明星小で地元建設業者
(2020-06-10) 全て読む
道内市町村 授業時数確保の取組 7割で夏季休業に登校日 秋季・冬季休業中や土曜授業も
道内179市町村教委における授業時数確保に向けた取組の検討状況が本紙調査でまとまった。多くの市町村が夏季休業期間における登校日の設定を検討しており、6月1~5日時点では、約7割が登校日を「...(2020-06-09) 全て読む
神恵内中3年がオンライン授業 学び合い 有効性確認 教員・生徒共に手応え実感
【小樽発】神恵内村立神恵内中学校(広島孝校長)は、新型コロナウイルス感染による臨時休業中の5月26日と28日、3年生を対象にオンライン授業を実施した。数学では因数分解について学習し、双方向...(2020-06-09) 全て読む
十勝局独自 リモート学習研修会 効果的な授業を提案 豊頃中・服部校長ら講義
(2020-06-09) 全て読む
学習活動の重点化 留意事項を記載 文科省が通知
文部科学省は5日付で、「学校の授業における学習活動の重点化にかかる留意事項等について」を各都道府県・指定都市教委担当者に発出した。 通常の学習活動で指導を終えることが困難な場合の特例的な対...(2020-06-08) 全て読む
学校の消毒で通知 文科省
文部科学省は4日付で、通知「学校における消毒の方法等について」を各都道府県・指定都市教委担当課に発出した。 消毒用エタノールなど日常的に使用する消毒薬の種類や、使用時の注意点を周知。児童生...(2020-06-08) 全て読む