22日の実験研修皮切り 道研 研修講座取扱い決定
(コロナウイルス関連 2020-06-10付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道立教育研究所は、延期・中止としていた7月22日までの研修講座等の実施について、今後の取扱いを決定した。本年度研修講座の皮切りとなるのは、6月22日から紙上研修方式で実施する観察・実験の実...

(コロナウイルス関連 2020-06-10付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

新型コロナ対策300億円を計上 道の2定補正案

 道は、16日開会の2定道議会に提出する補正予算案を発表した。 新型コロナウイルス感染症対策に約300億円を盛り込むなど総額320億8100万円を計上。 このうち、安心こども基金関連経費とし...

(2020-06-11)  全て読む

特別支援学校在籍生の現場実習 受け入れに協力を 道教委が事業所等へ要請

 道教委は、関係団体・事業所の関係者に対し、特別支援学校に在籍する生徒の現場実習の受け入れ協力を呼びかけている。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う臨時休業によって、春先に実施している現場実...

(2020-06-11)  全て読む

文科省 学習活動重点化にかかる留意事項(中3) 授業外の学習状況把握を 十分な事前指導求める

【各教科等に共通の考え方】 特に授業時数が限られている現下の状況にあっては、学習指導要領に規定されている内容をあらためてよく確認し、それを効果的に指導する観点から、主たる教材である教科書およ...

(2020-06-11)  全て読む

学校臨時休業対策費補助金が内定 道内に1.8億円交付見通し 保護者への給食費返還支援

 新型コロナウイルス感染症による臨時休業(3月から春休み前まで)に伴い、保護者への学校給食費返還を支援する学校臨時休業対策費補助金の内定額がまとまった。道内では140の市町村教委・大学が内定...

(2020-06-11)  全て読む

余市町内小・中に消毒液 町内で工事担当の建設業者

余市町教委アルコール消毒液寄付  【小樽発】岩内町の㈱草別組(草別義昭代表取締役)は9日、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため余市町内の小・中学校で活用してほしいと、アルコール消毒液100本を寄贈した。小松知史社長らが...

(2020-06-11)  全て読む

後志管内市町村のICT学習支援 オンライン授業を展開 動画配信しALTが出演

 【小樽発】後志管内の各市町村や公立小・中学校は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う臨時休業中、ICTを活用した様々な学習支援に取り組んだ。小樽市で学習動画を配信したほか、喜茂別町では全校...

(2020-06-10)  全て読む

地域の応援 心の支えに 江別高が懸垂幕作成

江別高懸垂幕設置  江別高校(吉田岳夫校長)は、学校再開に当たって懸垂幕「乗り越えよう!! 江高生」を作成した。同校のPTA・同窓会の協力を得たもの。PTA・同窓会の担当者は「懸垂幕を見て、少しでも心の支えに...

(2020-06-10)  全て読む

子どもの居場所支援希望リスト 道保健福祉部HPに

 道は、保健福祉部ホームページ上に北海道の子どもの居場所支援希望リストを公開している。 子ども食堂や学習の場など、12管内における子どもの居場所44ヵ所が求めている支援を「人材」「食品、食材...

(2020-06-10)  全て読む

文科省 学習活動重点化にかかる留意事項(小6) 授業で取り上げる個所確認 指導順序変更は十分な配慮必要

 文部科学省が5日に各都道府県・指定都市教委に通知した「学校の授業における学習活動の重点化にかかる留意事項等について」では、小学6年生、中学3年生において学習活動を重点化する際の留意事項を教...

(2020-06-10)  全て読む

日本旅行業協会が手引き 修学旅行実施方針示す 出発前の健康観察等求め

 日本旅行業協会は、『旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第1版)』を作成した。食事・入浴・就寝以外でのマスク着用の励行など、修学旅行実施に当た...

(2020-06-10)  全て読む