札幌市 平和のつどいオンライン 平和 考える機会を 被爆体験者の講話等配信(札幌市 2021-08-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市は11日から、市のYouTubeチャンネルを活用した「平和のつどいオンライン」を開催している。道被爆者協会の金子廣子さんが自らの体験を交えて講話。このほか、平和へのメッセージの入賞児...(札幌市 2021-08-16付)
その他の記事( 札幌市)
留学予定の12歳以上に 札幌市 ワクチン集団接種受付
札幌市は、ことし10月末までに海外留学を予定している12歳以上の市民を対象に、新型コロナウイルスワクチン集団接種会場での接種を受け付けている。申込期間は9月21日まで。1回目の接種を9月末...(2021-08-17) 全て読む
札幌市立高ポータルサイトに動画 校長が歴史など解説 初回は札幌旭丘高
札幌市立高校ポータルサイトで、動画シリーズ「校長先生に聞きました」が配信されている。10日から公開されている第1弾の動画では、市立札幌旭丘高校の林恵子校長が、自校の歴史や来年度から新たに開...(2021-08-17) 全て読む
円山動物園に氷等寄贈 札幌市内建設企業の社会貢献
(2021-08-17) 全て読む
札幌市内で撮影 Tシャツ作成も 市立高校生が動画制作 第3回SDGsアカデミー
札幌青年会議所と未来人材育成委員会が主催する第3回SDGsアカデミーが6日、札幌市内の松崎ビルで開かれた。2つのグループに分かれ、SDGs啓発に関する動画の発案・作成に挑戦。今後はチームご...(2021-08-17) 全て読む
札幌市立小・中 学校給食残食率 2年度 小7.6% 中5.0% 栄養教諭等の指導で減少傾向
(2021-08-17) 全て読む
優秀賞4点 入選16点 札幌市 平和へのメッセージ
札幌市は、令和3年度平和へのメッセージの優秀賞4点および入選16点を発表した。小学生の部では、あいの里東小学校6年生の西村瑞穂さんと南の沢小学校6年生のアシュクロフト飛さん、中学生の部では...(2021-08-16) 全て読む
札幌市立小アイヌ文化体験プログラム 2年度 111校で開催 実施率 南区80% 豊平区68%など
(2021-08-16) 全て読む
指導のポイント紹介 札幌市交安推進委 広報誌97号
札幌市交通安全運動推進委員会は、道警本部がまとめた市内における夏の交通事故実態などを記載した広報紙『交差点』97号を発行した。中学生以下の子どもの傷者数などのデータから、交通安全指導のポイ...(2021-08-16) 全て読む
札幌市 心の輪広げる体験作文 31日まで作品募集中 障がい者週間ポスターも
札幌市は31日まで、心の輪を広げる体験作文と障がい者週間のポスターを募集している。 作文は、小学生、中学生、高校生、一般の4部門で、「出会い、ふれあい、心の輪~障がいのある人とない人の...(2021-08-11) 全て読む
文化芸術活動再開支援交付要綱改定 新規申請を一時停止に
札幌市は6日、文化芸術活動再開支援事業の交付要綱に、同事業の新規申請の一時停止についての内容を追記した。2日からの「まん延防止等重点措置」に伴うもの。11日以降に施設等の使用を予約する場合...(2021-08-11) 全て読む