道教委 高校「情報」授業改善セミナー デジタル化で習熟度把握 スペシャリスト教諭ら講話(学校 2021-11-02付)
タブレットを使ったワークショップも展開した
【帯広発】道教委は10月26日、帯広緑陽高校(杉田良二校長)で道高校未来を切り拓く資質・能力を育む高校教育推進事業の一環として、令和3年度授業改善セミナー教科指導講座(道東ブロック情報)を開いた。十勝教育局が主管。集合型で開催し、十勝管内をはじめ、オホーツク、釧路、根室の各管内から高校教職員15人が参加。道教委ICT教育推進局ICT教育推進課ICT教育指導係の佐藤公敏主査の説明や、帯広緑陽高の教科「情報」スペシャリストの宮川尊充教諭による実践発表、授業体験などを通じ、中学校と高校の円滑な接続に向け、資質向上を図った。
事業は、新学習指導要領の実施に向け、生徒が未来社会を切り拓くための資質・能力を育成するため、生徒に求められる資質・能力とは何かを社会と共有し、連携する社会に開かれた教育課程の実現を目指す取組。
事業の目的に、「カリキュラム・マネジメントの確立」「思考力、判断力、表現力等の育成」「主体的・対話的で深い学びの実現」の3点を掲げ、①総合的な探究の時間推進プロジェクト②カリキュラム・マネジメント推進プロジェクト③次世代人材育成プロジェクト④主体的・対話的で深い学びプロジェクト⑤基礎診断プロジェクト―の5つのプロジェクトを設定した。
授業改善セミナーは、教員の教科指導力向上および主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、授業改善の取組を推進する。中学校の学習指導要領が全面実施となり、プログラミング教育が取り入れられた中で、中学校技術・家庭科などのプログラミング教育と高校における情報科の円滑な接続のため、教職員の資質向上を図るもの。
26日、助言者の佐藤主査は、「新学習指導要領改訂の趣旨を踏まえた共通教科情報科の指導および評価について」と題して説明。①想定される未来社会と学びの受容②学習評価の改善と基本的な方向性③これから求められるICTを活用した教育―の3点を示した。
①について、学習指導要領改訂の背景として、生産労働人口減少に伴って働く人一人ひとりの労働生産性を高める重要性を強調。AI(人工知能)とかかわって、知識を詰め込むだけの教育活動には限界があると指摘した。
共通教科「情報」の学びを通して子どもの資質・能力をどのように育成するのかについて、「コミュニケーションと情報デザイン」「コンピューターとプログラミング」などの単元を履修することで、機器の操作を学ぶことにとどまらず、生徒が自ら能動的に学びに向かう学習を通して、テクノロジーを活用した問題解決型の学びが求められていると強調した。
③については、過去10年間の情報教育環境の変化を振り返り、タブレット端末を用いた1人1台端末を活用した教育活動を説明。全国・全道の小・中学校の活用事例を示し、担任教諭や友達とデータを共有しながら対話を重ね意見を吸収していく授業を動画で示した。
最後に、「中学校でクラウドやプログラミングを使う子どもが高校に進学してくる」「大学では授業にクラウドを活用している」とし、高校の学習指導要領全面実施に向けてICTの活用や情報科の授業改善の必要性を訴えた。
続いて、宮川教諭が実践発表。授業後の振り返りにおけるGoogleフォームでの提出、課題提出のクラウド化、配布プリントのデータ化、生徒用発表資料の共同編集、アンケート結果のテキストマインニング化などの取組を紹介した。
デジタル化の成果を、生徒一人ひとりの習熟度の把握につながったとした一方、確認問題のデジタル化などについては紙のプリントで解答させた場合と比較して、「アナログで行う場合とデジタルで行う場合の効果を検証し、精査していく必要がある」と強調した。
また、校内業務のクラウドの活用やオンライン学習の実践などについて発表した。
このあと、宮川教諭が講師を務めプログラミング言語「Python」を使った基礎プログラミングとデータ分析の演習ワークショップを展開。参加者は授業改善の方向性について理解を深めた。
(学校 2021-11-02付)
その他の記事( 学校)
小樽市菁園中3年 職場体験学習 働く意味 理解深め 建設企業等18事業所で
【小樽発】小樽市立菁園中学校(宮澤知校長)の3年生は10月上旬、市内で職場体験学習を実施した。うち、阿部建設(株)での実習には5人の生徒が参加し、旧入船小学校解体工事の現場などを見学。ドロ...(2021-11-05) 全て読む
パン甲子園 見事グランプリ獲得 真狩高の3年生3人 プレゼンに高評価
【小樽発】真狩高校(西村博幸校長)3年生の横内亜美さん、谷友里愛さん、庄子乃杏さんの3人は10月上旬、オンライン開催となったパン甲子園2021inいわみざわの本選大会で、見事グランプリを獲...(2021-11-05) 全て読む
仁木中 情報活用型プロジェクト学習 協働し学ぶ意欲高める 校内研で1年国語授業公開
【小樽発】仁木町立仁木中学校(齋藤啓代校長)は10月28日、同校で情報活用型プロジェクト学習協力校・仁木中校内研修会オンライン公開研究会を開催した。約90人がオンラインで参観。タブレット端...(2021-11-04) 全て読む
斜里町朝日小 実践発表会で10授業 出来事を結び付け読む 4年国語 気持ちの変化とらえる
【網走発】斜里町立朝日小学校(吉本隆校長)は10月22日、同校で教育実践発表会を開いた。66人が参加。研修テーマ「学びを自分事化するためのしかけ~効果的なICT活用の探究」のもと、10授業...(2021-11-02) 全て読む
旭工高2年 インターンシップ 働く大人 肌で感じ 工事現場で測量体験など
【旭川発】旭川工業高校(諸橋宏明校長)は10月21~22日の2日間、建築科2年生を対象にインターンシップを実施した。片山煌雅さんと栃谷郁海さんの2人は、旭山動物園内の仮称・えぞひぐま館の建...(2021-11-02) 全て読む
上川高 JR北海道の周遊列車で 上川町の魅力を紹介 地域学習の一環で観光案内
【旭川発】上川高校(堀尾秋功砂校長)の1・2年生9人は10月中旬、JR北海道の周遊列車「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」車内で約110人の乗客をもてなし、上川町をPRした。総合...(2021-10-29) 全て読む
新理事長に 西辻一真氏 札幌静修学園
学校法人札幌静修学園の新理事長に、11月1日から(株)マイファームの西辻一真代表取締役が就任する。 同法人は、来年で創立100周年を迎える。次世代のニーズに合わせてた教育方針、校舎、職...(2021-10-29) 全て読む
網走市白鳥台小 道徳4授業公開 同時間接指導充実図る 4・5年複式 児童も進行役に
【網走発】国立教育政策研究所「教育課程実践検証協力校事業」協力校の網走市立白鳥台小学校(河村一恵校長)は15日、同校で公開研究会を開いた。研究主題「心を耕し、学びの種をまく~話す・聞く・書...(2021-10-28) 全て読む
札幌聖心女子学院 中・高募集停止に 5年度以降
学校法人聖心女子学院は、令和7年3月末閉校を前提として、5年度以降の入学生から札幌聖心女子学院の中学・高校の募集停止を決めた。 同学院は昭和38年に創立。これまで次代に先駆けた社会福祉...(2021-10-27) 全て読む
泊中3年 トンネル現場見学 土木工事へ理解深め 坑内を貫通点まで歩く
【小樽発】泊村立泊中学校(浦嵜昌明校長)3年生10人は10月上旬、岩田地崎・吉本・佐々木共同企業体が施工する道道泊共和線交付金(茅沼1号トンネル)工事の現場見学会に参加した。普段立ち入るこ...(2021-10-27) 全て読む