道社連・市社連 社会科教育研究大会札幌大会 公開授業④ 緑丘小 国内外の視点で共生社会学ぶ(札幌市 2021-12-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
第4学年部会 札幌市立緑丘小学校 4年1組(土岐友哉教諭) 北海道の特色ある地域と人々のくらし~国際交流に取り組むまち・ニセコ町 【単元で目指す子どもの姿】 ニセコ町の「国際交流を超え...(札幌市 2021-12-22付)
その他の記事( 札幌市)
道社連・市社連 社会科教育研究大会札幌大会公開授業⑤ 幌南小 スマート農業の将来考える 5年 北大・野口教授の取組から
第5学年部会 札幌市立幌南小学校 5年3組(内藤広大教諭) 米づくりのさかんな地域~スマート化による持続可能な食料生産 【単元で目指す子どもの姿】 北海道の稲作に携わる人々の工夫や努力...(2021-12-23) 全て読む
札特活が全市研究大会 合意形成の在り方探る 研究提案や実践発表など
札幌市特別活動研究会(=札特活、北原徹也会長)は17日、オンラインで令和3年度全市研究大会を開いた。市内の小・中学校の教職員16人が参加。研究提案や実践発表、研究討議などを通して、特別活動...(2021-12-23) 全て読む
1月11~26日応募受付 札幌市教委 学校司書募集
札幌市教委は、令和4年4月1日から任用する札幌市会計年度任用職員(学校司書)を募集している。採用予定人数は15人程度。市立中学校において、生徒の読書活動に関する教職員の業務への支援や学校図...(2021-12-23) 全て読む
札幌市 環境教育基本方針推進委 ウェブ活用を求める声 中学校での副教材検討も
(2021-12-22) 全て読む
札幌市 児童会館等での環境教育 低学年向けに内容変更 来年1月15、22日実施予定
札幌市環境局は、児童会館等で実施している環境教育・子どもワークショップのプログラムを変更する。市役所と市内児童会館等をオンラインでつないで開催しているもの。児童会館等の利用者が低学年中心の...(2021-12-22) 全て読む
札幌市もみじ台中ともみじ台南中 両校の通学区域を統合 札幌市教委 中学校統合で 4年 ニセコ町のまちづくり
札幌市教委は、20日の教育委員会会議に札幌市立中学校の統合に伴う通学区域の設定案を提出した。来年4月のもみじ台南中学校ともみじ台中学校の統合に伴い、統合後のもみじ台中学校の新たな通学区域を...(2021-12-22) 全て読む
札幌市教委 図書館活用取組発表会 動画公開1月28日まで 栄町中など5校
札幌市教委は、令和3年度特色ある図書館活用取組発表会の動画を、市教委のYouTubeチャンネルで公開している。屯田中央中学校、栄町中学校、東白石中学校、北白石中学校、南が丘中学校の計5校の...(2021-12-21) 全て読む
札幌市立高連携PG冬季キャンプ 2月11~13日開催 国際社会活躍の人材育成
市立高校学校間連携プログラム「グローバルリーダー育成ウインターキャンプ」が令和4年2月11~13日の3日間、札幌市内の産業技術教育訓練センターで行われる。札幌市立高校の1・2年生が対象。海...(2021-12-21) 全て読む
建設企業に感謝状 札幌市 災害遺児基金寄付で
(2021-12-21) 全て読む
道社連・市社連 社会科教育 研究大会札幌大会 公開授業③ 澄川西小 冬の安全な生活守るには 4年 中学生除雪ボランティア課題に
第4学年部会 札幌市立澄川西小学校4年2組(小箱駿太教諭) 大雪からくらしを守る~持続可能な冬のまちづくり 【単元で目指す子どもの姿】 冬の安全な生活は札幌市の除排雪システムや地域の...(2021-12-21) 全て読む