札幌市立高・特校長会 3年度事業報告 研究紀要から 第12回(札幌市 2022-05-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆養護教諭連絡協② 【第2回連絡協議会のテーマと各校からの回答(一部抜粋)】 ▼養護教諭の執務の実態と課題について ▽校務支援システムの活用例 生徒の健康管理について「学校生活管理...(札幌市 2022-05-06付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 4年度研究開発事業 2分野・計4課題設定 自殺予防 実践研究会設置
札幌市教委は、4年度札幌市研究開発事業の研究課題を決定した。2分野4課題で、「知・徳・体の調和の取れた育ち」分野では、「学びの質を高める効果的な端末の活用」と「自殺予防等、生命を尊重する心...(2022-05-09) 全て読む
札幌市教委 4年度研究開発事業概要
札幌市教委の4年度研究開発事業の研究概要はつぎのとおり(①研究テーマ②研究内容・研究の視点等③形式・募集研究推進校)。 【知・徳・体の調和の取れた育ち】 ▽学びの質を高める効果的な端末...(2022-05-09) 全て読む
内水氾濫想定域も確認可 札幌市 浸水ハザードマップ
(2022-05-06) 全て読む
札幌市 冬季五輪招致意向調査 「賛成」が「反対」上回る 市民負担増など懸念の声
札幌市は、2030年冬季オリンピック・パラリンピック招致に関する意向調査の結果をまとめた。郵送・インターネット・街頭の調査で、計1万3864通を回収。開催の賛否に関する設問で「賛成」「どち...(2022-05-06) 全て読む
札幌市内の通学路危険個所 新規40、計81ヵ所 自動車側に多くの要因
札幌市が公表した3月時点での通学路交通安全プログラム対策一覧によると、交通量が多いなどの危険個所は市内で81ヵ所あることが分かった。このうち新たにリストに加えた個所は40ヵ所。市によると自...(2022-05-06) 全て読む
札幌市教委 小学校理科を支援 観察実験助手を募集 大学生以上 免許等問わず
札幌市教委は、4年度観察実験アシスタントを募集している。小学3~6年生の理科の授業を支援するもので、大学生以上であれば教員免許や教職経験の有無は問わない。アシスタントには1時間当たり800...(2022-05-02) 全て読む
4年度サタデースクール 平日試行 新たに明記 札幌市教委 ハンドブック作成
札幌市教委は、4年度サタデースクール事業ハンドブックを作成した。本年度から活動日を学校休業日に限定しない、平日拡大試行実施について新たに明記。そのほか、運営やプログラム内容、資金面に関する...(2022-05-02) 全て読む
札幌市学校教護協会 総会研修会 理事長に須藤氏 啓明中 研修会3回、指導員合同巡視等
(2022-05-02) 全て読む
札幌市 児童クラブ利用共働き家庭 長期休暇中 昼食を有償提供 負担減へ弁当1食350円
札幌市子ども未来局は、長期休暇期間中、市内の児童クラブを利用する共働き家庭などの家事の負担を減らそうと、子どもたちに昼食を有償で提供する事業を本格的に始める。前年度の冬季休暇期間中に試行実...(2022-05-02) 全て読む
札幌市立高・特校長会 3年度事業報告 研究紀要から 第11回
◆養護教諭連絡協① 【はじめに】 養護教諭連絡協議会は平成29年度から開催され、本年度で5年目となる。市立高校、中等教育学校および特別支援学校に勤務する養護教諭が一堂に会し、生徒の健康...(2022-05-02) 全て読む