マイスター・ハイスクール始動 ITで水産資源可視化 厚岸翔洋高 最先端の職業人育成(道・道教委 2022-05-27付)
【釧路発】文部科学省のマイスター・ハイスクール事業(次世代地域産業人材育成刷新事業)に指定された厚岸翔洋高校(福田雅人校長)の事業計画がまとまった。「地域の未来を創るマリン・イノベーターの育成~IT導入による持続可能な地域社会の創造」をテーマに①水産資源②漁家経営③地域産業―の持続化に向けた学習活動を産官学連携で展開。IT技術を活用し水産資源を可視化させ、貴重な環境資源の管理などを実践していくことで、持続的な成長をけん引する人材の育成に取り組む。
事業は、第4次産業革命の進展とDX(デジタルトランスフォーメーション)、6次産業化など産業構造や業務内容が急速に変化していく中で、専門高校において地域産業の持続的な成長をけん引する最先端の職業人材の育成システムを構築するもの。3年度に創設し、本年度は道内から厚岸翔洋高を含む3校が指定校として選出された。
事業名を「地域の未来を創るマリン・イノベーターの育成~IT導入による持続可能な地域社会の創造」と設定。水産分野の産業構造が変化し、業務内容の革新が求められる中で、カキやアサリ、コンブといった水産業を基幹産業とする厚岸町でIT技術を活用したスマート水産業の実践を通して地域の資源管理型漁業の推進に寄与するとともに、デジタル人材の育成をはじめとした地域産業の持続的な成長をけん引する最先端の職業人を育成していくことを示した。
事業期間は3ヵ年。全体の事業計画をみると①水産資源の持続化②漁家経営の持続化③地域産業の持続化―の3点を軸に学習活動を展開していく。
具体的な内容をみると、①については、漁船の位置情報や漁獲情報の電子データ化、水中カメラや空中ドローンを活用したスマート化による「海洋環境の可視化」「水産資源の可視化」の手法の習得を図る。
②では、スマート化による操業の省力化・効率化・低コスト化や熟練漁業者の技術継承方法の開発を目的に、熟練漁業者の知識や経験の電子データ化をはじめとしたマリンプロッタの活用による漁船の航跡情報の共有などを実施する。
③については、新たな料理レシピの開発、未利用資源等の有効活用と商品化、食と観光をミックスした観光パッケージツアーの開発を実施。厚岸水産物の高付加価値化の方策の開発を進めていく。
17日には、同校で第1回運営委員会を開催。行政や厚岸町、厚岸漁業協同組合など産業界、公立はこだて未来大学など研究機関と連携して、実習・研究指導や出前授業などを実施していくとした。
取組の統括役を担うマイスター・ハイスクール事業推進委員会のCEOにはこだて未来大の和田雅昭教授を、産業界の最先端の技術・知識に関する指導を担当する産業実務家教員に厚岸観光協会の安藤義秀事務局長をそれぞれ起用。産官学連携で地域産業の持続的な成長をけん引する最先端の職業人を育成していく。
今後の予定として、5月に厚岸町長の講話、6月に探究活動に向けた地域の課題発見および資源管理手法の導入、7月以降には栽培漁業に関する研修や安全・効率操業体制の確立などを進めていく。
(道・道教委 2022-05-27付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 道立学校HPに コロナ感染状況公開 保護者・地域に情報提供
道教委は、道立学校のホームページに新型コロナウイルスの感染状況に関する情報を掲載し、地域住民や保護者向けの提供を開始する。内容は新規感染者の人数、学級閉鎖の対象やオンライン学習の状況などを...(2022-05-30) 全て読む
教育推進会議専門部会が会合 再編 幅広い方針を 道外生など呼び込む高校に
道教育推進会議高校専門部会は26日に第3回会議を開き、これからの高校づくりに関する指針の改定に向け協議した。道教委から「地域とつながる高校づくり」など5点を盛り込む改定版指針の構成を示し、...(2022-05-30) 全て読む
道教委 体罰実態調査(札幌除く) 公立校 3年度は9件 被害児童生徒12人
道教委は、道内公立学校(札幌市を除く)における体罰等にかかる3年度実態調査結果をまとめ、26日の教育委員会で報告した。体罰件数は9件で前年度の8件からやや増加。被害児童生徒数は12人だった...(2022-05-30) 全て読む
私立学校の体罰 高校3件被害5人 道が3年度実態調査
道は、私立学校における体罰等にかかる3年度実態調査結果をまとめた。体罰の発生件数は前年度と比べ2件減の3件。全て高校で被害生徒数は5人となっている。 対象は道内の私立小学校3校、中学校...(2022-05-30) 全て読む
檜山局 「学び合い」プロジェクト 興味引き出す授業とは 初任段階教員らに授業例示す
【函館発】檜山教育局は26日、第2回オール檜山「学び合い」プロジェクトを実施した。厚沢部町立厚沢部中学校の吉澤拓也教諭が「日常の授業づくり」などをテーマに、自身が心がけていた経験を振り返り...(2022-05-30) 全て読む
公立高・特校長会議の道教委所管事項説明・上 服務規律確保に万全を 世界遺産活用し次世代育成
道教委の4年度公立高校長・特別支援学校長会議(11日、ホテルライフォート札幌)では、山本純史総務政策局長、山上和弘生涯学習推進局長、伊賀治康教職員局長、谷垣朗道立学校配置・制度担当局長、堀...(2022-05-26) 全て読む
6月に社会教育セミナー 道立生涯学習推進センター
道立生涯学習推進センターは6月2・3日の両日、オンラインで4年度北海道社会教育セミナーを開催する。研究テーマは「地域づくりの担い手育成に向けた行政と住民の連携・協働」。 地域づくりや人...(2022-05-26) 全て読む
不登校児童生徒の支援方策 特例校設置促進など 文科省有識者会議が4点示す
文部科学省の設置する不登校に関する調査研究協力者会議は23日、不登校児童生徒の支援方策をまとめた報告書案を示した。重点的に実施する施策の柱として「誰一人残さない学校づくり」など4点を掲げ、...(2022-05-25) 全て読む
道教委 3年度学校給食実施状況 無償化 33市町村に 公会計 十勝・オホーツク9割
道教委は、道内公立学校の3年度学校給食実施状況(3年5月1日現在)をまとめた。小・中学校で学校給食を無償化している市町村は33市町村。学校給食費を公会計化した市町村は1市町村増の115市町...(2022-05-25) 全て読む
生涯学習推進センター4年度研修 地学協働など7事業 社教主事講習A締切迫る
道立生涯学習推進センターの4年度主催研修事業計画がまとまった。新たに「学校職員向け地学協働講習会」を10月に開催するほか、人権教育指導者研修会など計7事業を実施する。文部科学省委嘱の「社会...(2022-05-25) 全て読む