道教委 S―TEAM教育推進事業 特支6校で探究活動 脱炭素など社会課題解決へ(道・道教委 2022-09-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、S―TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクトの一環として、特別支援学校6校でゼロカーボンをテーマとした課題探究活動に取り組む。旭川高等支援学校を推進モデル校に、札幌あ...(道・道教委 2022-09-29付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委辞令(1日付)
▽オホーツク教育局次長兼主幹(健康・体育課長補佐兼主幹)高橋和孝 ▽教育研究所研修部長兼教育研究所附属理科教育センター長(教育研究所研修部研究主幹)飯塚俊郎 ▽留萌教育局義務教育指導監(...(2022-10-03) 全て読む
道教委 3年度SNS教育相談 友人関係の悩み増加 件数817件 6割が高校生
(2022-10-03) 全て読む
道教委 道立高校等のALT配置 4年度 56校に60人 札幌国際情報など複数配置4校
道教委は、外国語指導助手(ALT)の4年度配置校をまとめた。道立高校・中等教育学校56校に60人を配置。2人以上の複数配置校は札幌国際情報高校、千歳高校、函館中部高校、登別明日中等教育学校...(2022-10-03) 全て読む
檜山局 初任段階教員の連携強化へ 10月からサイト開設 悩み交流やウェブ座談会等
【函館発】檜山教育局は10月から管内の初任段階教員向けの交流サイト「Hint!」を開設する。グーグルジャムボード上で指導の悩みなどを語り合う掲示板やグーグルドライブを活用した情報交換フォル...(2022-09-30) 全て読む
道・中国の高校生ら交流深める 日中友好の懸け橋へ 国交正常化50周年記念行事
(2022-09-29) 全て読む
道教委活動状況 3年度点検評価 8項目「計画どおり」に コロナ禍対応の取組進む
道教委は3年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書をまとめた。31の施策項目の総合評価は「計画どおり」が8項目、「概ね計画どおり」が7項目、「進展あり」が16項目、「進め方を検討」はゼ...(2022-09-28) 全て読む
道教委 がん教育総合支援実践校 富川高など中高10校に 大幅拡充 授業モデル構築へ
道教委は、文部科学省の委託事業であるがん教育総合支援事業の4年度実践校として、三笠市立三笠中学校や富川高校など中学・高校計10校に決定した。全て新規で、前年度の2校から大幅に拡充。学習指導...(2022-09-28) 全て読む
石狩局 スマイル・キャンペーン ツイッターで配信開始 五輪選手らが応援メッセージ
石狩教育局は、独自事業である石狩WEBチャンネルプロジェクト「いしかり・スマイル・キャンペーン」の配信を開始した。初回は、北海道オールオリンピアンズ事務局長でスピードスケート選手としてサラ...(2022-09-28) 全て読む
道教委 縄文遺跡で次世代育成 全道展開へ指導案作成 11月に「子どもサミット」開催
道教委は、世界文化遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群を活用した「次世代育成事業」を本格的にスタートする。出土品の3Dモデル制作やバーチャル・リアリティー(VR)で縄文遺跡を探索でき...(2022-09-27) 全て読む
主体的・対話的深い学び推進へ ウェブ講座 10月開始 渡島局 毎週木曜に開設
【函館発】渡島教育局は参加者が知りたい情報に応じて自由にコンテンツを選択できるオンライン講座「Pick re Seminar」(ぴっく・り・せみなー)を10月から開始する。学習指導要領で求...(2022-09-27) 全て読む