札幌市教委 目指すCSの考え方 子ども育成の方向性共有 小中一貫パートナー校単位で(札幌市 2023-01-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、昨年12月28日に開いた第1回札幌らしいコミュニティ・スクール(CS)の在り方検討会議で市教委が目指すCSの基本的な考え方を示した。「小中一貫した教育のパートナー校単位で、育...(札幌市 2023-01-10付)
その他の記事( 札幌市)
入賞作品49点展示 中学生税の作文作品展
(2023-01-11) 全て読む
札幌市P協4年度要望 市教委の回答・下
【支援専門スタッフに関して】 多様な困り事や悩み事に応じた個別の対応ができるように、学びのサポーター・相談支援パートナーの増員など、事業の充実を希望する。 〈回答〉 学びのサポータ...(2023-01-11) 全て読む
札幌市 グリーティングカード 市立大・法島さん作品に デザインにテレビ塔や雪
(2023-01-11) 全て読む
小・中バリアフリー化調査 札幌市内 トイレ整備48・1%に 7年度まで設置完了7割へ
(2023-01-11) 全て読む
札幌市P協5年度要望 市教委の回答・上
札幌市PTA協議会(中野吉朗会長)の5年度札幌市文教施策に関する要望書に対する札幌市教委の回答はつぎのとおり。 【学級の定員に関して】 子ども一人ひとりに合ったきめ細かな指導と、教職...(2023-01-10) 全て読む
札幌市立高・特事務職員会が大会 学校経営事務の充実を 教育改革と発展目指し
札幌市立高校・特別支援学校事務職員会(真田裕之会長)は、第48回市立高校・特別支援学校事務研究大会を書面開催した。テーマは「教育の改革と発展をめざして~学校経営事務の充実」。3つの研究発表...(2023-01-10) 全て読む
教育の取組評価3割 札幌市 市民意識調査
札幌市は、本年度3回目の市民意識調査の結果をまとめた。市民5000人に対し、市の施策に対する評価などを尋ねた。子どもの教育に関する取組について「よくやっていると思う」と答えた割合は、3割程...(2023-01-10) 全て読む
課題解決の1年に 秋元札幌市長が所感
札幌市の秋元克広市長は4日の定例会見で、年頭に当たっての所感を発表した。 4月に市内で開かれる先進7ヵ国(G7)の気候・エネルギー・環境相会合について「世界に誇れる環境都市・札幌に向け...(2023-01-10) 全て読む
流行開始目安超える 札幌市内インフル患者
札幌市は5日、市内のインフルエンザ患者数が1定点医療機関当たり2・22人(昨年12月19~25日)となり、流行開始の目安となる1・00人を超えたと発表した。 流行期に入るのは、3年前に...(2023-01-10) 全て読む
札幌市教委 市P協要望への回答書 相談しやすい環境を SCの予約方法、面談計画検討
(2023-01-06) 全て読む