道教育大附属札幌中 冬季研究大会 “自他”を往還する指導 数学・空間図形など7授業(札幌市 2023-02-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育大学附属札幌中学校(萬谷隆一校長)は3日、同校で冬季教育研究大会を開催した。研究の目的「“自他”を往還し、批判的・創造的に学ぶ生徒の育成」のもと、7授業を公開。岩本和馬教諭が指導した...(札幌市 2023-02-07付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市小学校教頭会の次期研究主題 未来切り拓く力育む 研究組織 6部体制維持
札幌市小学校教頭会(上田繁成会長)の5年度研究推進構想がまとまった。初年度を迎える第16次3ヵ年継続研究の研究主題を「共に未来を切り拓く力を育む 社会に開かれた活力ある学校づくり」と設定。...(2023-02-08) 全て読む
継続・つながり大切に 全市研究大会で上田会長
(2023-02-08) 全て読む
幻想的な空間を演出 スノーキャンドル製作 北白石中
(2023-02-08) 全て読む
まちづくりビジョン戦略編最終案 不登校の学び支援 専門人材配置へ 札幌市 学校規模適正化も
札幌市は、13年度までの市政運営の基本指針「第2次市まちづくり戦略ビジョン」戦略編の最終答申案をまとめた。教育関連では、不登校児童・生徒の学びの機会の確保に向けた専門人材の配置や、計画的な...(2023-02-08) 全て読む
札幌市5年度当初予算案の教育関連事業⑥
【スポーツ局】 ▼スポーツ部 ▽アスリート発掘・育成・活用費(レベルアップ)=5600万円 中学校運動部活動へのアスリートの派遣、ジュニアアスリートを育成する取組の実施、規模を拡大し...(2023-02-07) 全て読む
札幌市女性管理職会 研修会 仕事の面白さ伝えて リーダーの資質に傾聴など
(2023-02-07) 全て読む
渡島教育研究所 所員共同研修講座 個々の理解度確立を 授業改善や学習評価テーマに
(2023-02-07) 全て読む
札幌市 ヤングケアラー支援充実へ 交流サロン 月2回に 相談員の通年配置も検討
札幌市子ども未来局は、ヤングケアラー支援の充実に向けて交流サロンの開催回数の増加や相談員の通年配置を検討している。交流サロンは月1回から2回に増やす考え。ヤングケアラー当事者の居場所づくり...(2023-02-06) 全て読む
ロータリー杯中学校スポーツ大会 はつらつプレーに歓声 西・手稲区卓球部250人参加
(2023-02-06) 全て読む
札幌市 ヤングケアラー支援研修 心理理解し信頼構築を 専門家が基礎知識伝える
札幌市子ども未来局は1月31日、ヤングケアラー支援研修の基礎編研修をオンラインで開催した。Mental―Consul代表の相内雄介氏が「ヤングケアラー世帯の支援について」と題して講話。ヤン...(2023-02-06) 全て読む