札教研 小音研究部が学習会 効果的な鑑賞指導探る 感じ取ったこと等考えさせ
(札幌市 2023-02-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教育研究推進事業(札教研事業)小学校音楽研究部は1月下旬、市内のちえりあで全市学習会を開催した。模擬授業などを通して「“感じ取ったこと”と“聴き取ったこと”の関わりを考えさせる」鑑賞...

(札幌市 2023-02-20付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 公立保育所ICT化へ 5年度 18園に端末 ICT業務支援システムも

 札幌市は5年度、市内公立保育所のICT化を推進する。新たに市内公立保育所等18園にICT業務支援システム、タブレット端末等を導入。5年度中に市内の保育園全園に導入する見通し。  市は、4...

(2023-02-22)  全て読む

SGSC 小学校スキー学習支援 59校延べ83人派遣予定 平岸小 転倒時の補助など

小学校スキー学習支援事業  さっぽろグローバルスポーツコミッション(SGSC、会長・秋元克広札幌市長)主催の本年度小学校スキー学習支援事業が始まった。前年度を上回る59校に延べ83人のボランティアを派遣する予定。10...

(2023-02-21)  全て読む

札幌市教委 5年度学ぶ力育成プラン 課題探究学習位置付け 端末活用の学習習慣づくりも

 札幌市教委は、5年度さっぽろっ子「学ぶ力」の育成プランを策定した。「“課題探究的な学習”を取り入れた授業の充実」を新たに位置付け、子ども一人ひとりの主体性を大切にした多様な学びに向けた授業...

(2023-02-21)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑫ 旭丘高・中辻氏ら3氏 共同実施 高・特に反映を

研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...

(2023-02-21)  全て読む

札幌市 ヒグマ計画改定案 キッズコメント募集中 「ゾーニング」を細分化

 札幌市環境局は、ヒグマ対策の指針となる「さっぽろヒグマ計画」の改定案を示した。場所に応じた対策を取る「ゾーニング」を細分化し、人の生活圏とヒグマの生息域とのすみ分けをより明確化した。3月中...

(2023-02-21)  全て読む

きょうから1定札幌市議会代表質問 部活動地域移行など 給食費公会計化や無償化も

 札幌市議会第1回定例会の代表質問が、きょう20日から始まる。部活動の地域移行、給食費公会計化の認識、給食費無償化などについて質疑が行われる。  きょう20日は松井隆文議員(自由民主党)、...

(2023-02-20)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑪ 旭丘高・中辻氏ら3氏 教員負担軽減へ努力・工夫

研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...

(2023-02-20)  全て読む

道警の安全キャンペーンに参加 被害防止願い 文字に 札幌開成中等書道部員20人

開成中等教育地域安全キャンペーン  市立札幌開成中等教育学校(宮田佳幸校長)書道部は1月下旬、イオンモール札幌苗穂店で開かれた道警主催の「地域安全キャンペーン2023絆~みんなで作る安心安全な北海道」に参加した。1~5年生の...

(2023-02-20)  全て読む

札幌市中学校長会 2月例会 校長引き継ぎ丁寧に 5年度以降の研究等確認

札幌市中学校長会2月例会  札幌市中学校長会(富川浩会長)は1日、ホテルライフォート札幌で2月例会・研修会を開催した=写真=。各部の担当者が4年度活動内容について報告したほか、5年度以降の研究推進などについて説明した...

(2023-02-17)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑩ 旭丘高・中辻氏ら3氏 校種の枠越え情報交換を

研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...

(2023-02-17)  全て読む