札幌市教委 5年度学ぶ力育成プラン 課題探究学習位置付け 端末活用の学習習慣づくりも
(札幌市 2023-02-21付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、5年度さっぽろっ子「学ぶ力」の育成プランを策定した。「“課題探究的な学習”を取り入れた授業の充実」を新たに位置付け、子ども一人ひとりの主体性を大切にした多様な学びに向けた授業...

(札幌市 2023-02-21付)

その他の記事( 札幌市)

校長室から―未来育む札幌の学校― 生徒ファーストの共有を 札幌市立厚別中学校

「校長室から」厚別中今野校長音魂クールの様子 ▼わが校の強み  本校は、発展を続ける新札幌地区から徒歩圏内の閑静な住宅街に位置し、地域の温かい支援と協力に支えられて来年度開校40周年を迎えます。  校歌にも歌われている百年記念塔や野...

(2023-02-22)  全て読む

1定札幌市議会代質(20日)

他都市参考に対象拡大検討 子ども医療費助成  札幌市の秋元克広市長は、子どもの医療費助成の対象拡大について「他の政令指定都市の状況などを考慮に入れて現在検討を重ねている」と明らかにした。 ...

(2023-02-22)  全て読む

札幌開成中等が研究発表 3月11、12日に開催 チカホ学びのHIROBA

 市立札幌開成中等教育学校(宮田佳幸校長)は、3月11、12日午前10時から札幌駅前地下歩行空間北大通交差点広場で「チ・カ・ホプロジェクト学びのHIROBA」を開催する。スーパーサイエンスハ...

(2023-02-22)  全て読む

札幌市 公立保育所ICT化へ 5年度 18園に端末 ICT業務支援システムも

 札幌市は5年度、市内公立保育所のICT化を推進する。新たに市内公立保育所等18園にICT業務支援システム、タブレット端末等を導入。5年度中に市内の保育園全園に導入する見通し。  市は、4...

(2023-02-22)  全て読む

SGSC 小学校スキー学習支援 59校延べ83人派遣予定 平岸小 転倒時の補助など

小学校スキー学習支援事業  さっぽろグローバルスポーツコミッション(SGSC、会長・秋元克広札幌市長)主催の本年度小学校スキー学習支援事業が始まった。前年度を上回る59校に延べ83人のボランティアを派遣する予定。10...

(2023-02-21)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑫ 旭丘高・中辻氏ら3氏 共同実施 高・特に反映を

研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...

(2023-02-21)  全て読む

札幌市 ヒグマ計画改定案 キッズコメント募集中 「ゾーニング」を細分化

 札幌市環境局は、ヒグマ対策の指針となる「さっぽろヒグマ計画」の改定案を示した。場所に応じた対策を取る「ゾーニング」を細分化し、人の生活圏とヒグマの生息域とのすみ分けをより明確化した。3月中...

(2023-02-21)  全て読む

札教研 小音研究部が学習会 効果的な鑑賞指導探る 感じ取ったこと等考えさせ

札教研小学校音楽研究部全市学習会  札幌市教育研究推進事業(札教研事業)小学校音楽研究部は1月下旬、市内のちえりあで全市学習会を開催した。模擬授業などを通して「“感じ取ったこと”と“聴き取ったこと”の関わりを考えさせる」鑑賞...

(2023-02-20)  全て読む

きょうから1定札幌市議会代表質問 部活動地域移行など 給食費公会計化や無償化も

 札幌市議会第1回定例会の代表質問が、きょう20日から始まる。部活動の地域移行、給食費公会計化の認識、給食費無償化などについて質疑が行われる。  きょう20日は松井隆文議員(自由民主党)、...

(2023-02-20)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑪ 旭丘高・中辻氏ら3氏 教員負担軽減へ努力・工夫

研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...

(2023-02-20)  全て読む