妹背牛町 5年度教育行政執行方針 小学校 2学期制移行 きめ細かな指導体制に
(市町村 2023-04-14付)

 【岩見沢発】妹背牛町教委の廣澤勉教育長は、第1回定例町議会で5年度教育行政執行方針を説明した。小学校では、新年度から3学期制から2学期制へ移行。教育活動全体に余裕を持たせ、児童にきめ細かな対応ができる指導体制を発展させる。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

【学校教育の充実について】

▼確かな学力の育成

 小学校では、全体的な学力の底上げはもちろん、高学年になるほど開いてくる個人差への対応が大きな課題となっている。

 また、新年度から3学期制から2学期制へ移行することに伴い、そのメリットを生かし、教育活動全体に余裕を持たせ、児童にきめ細かな対応ができる指導体制に発展させる。

 中学校では、各教科、道徳、総合的な学習の時間、特別活動において、教職員の創意工夫のもと、外部の専門性を有する人材も積極的に活用し、生徒に多様な考え方やものの見方を養う教育を推進していく。

 自主的・自律的な学習態度の育成と学習習慣の定着、基礎的・基本的な知識・技能の習得を実現するための学習指導を行う。

 また各学校において、ICT環境による機器の有効活用を通した授業改善に努め「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進と家庭学習への活用を促進していく。

▼豊かな心の育成

 道徳的な実践力を高める道徳授業を推進し、夢や目標に挑戦するたくましさ、人や社会と協調して生きるしなやかさなど「豊かな心」を育む教育を推進していく。

 いじめの根絶に向けた取組は、小・中学校の児童生徒間交流で行い、学校・地域・家庭において、兆しや変化を見逃さず情報を共有し対応していく。

 また、不登校等こころの問題に丁寧に対応するため、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの招聘と巡回相談による教育相談を継続し、組織的な指導・相談体制を整えていく。

▼健やかな身体の育成

 子どもたち個々の生活実態の把握に努め、家庭との連携も含め、望ましい生活習慣の確立の一助となるよう、新体力テストや全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果分析に基づき、運動習慣の確立や体力向上の推進を図る。

▼信頼される学校づくり

 地域の方々が意見し学校経営に参画できるコミュニティ・スクールは非常に重要な役割を持っており、学校評価等を通じた家庭・地域の声を捉えた客観的な課題を分析することによって、組織的・継続的な学校運営の改善を図る。

 保護者や子どもたちにとって「信頼される学校」「地域に開かれた学校づくり」のため、学校をはじめとした教育に関する積極的な情報発信によって、学校と地域の関わりを身近にする活動や教育環境の整備・充実を推進していく。

▼特別支援教育・通級指導の充実

 特別支援教育では、一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導ができるように、町特別支援教育連携協議会において、情報の共有を行い、関係機関と綿密に連携し、子どもたちの将来につながる支援体制の構築を目指していく。

▼学校における働き方改革の取組

 児童生徒の学びの充実のため、また、教職員の健康が教育活動の質的向上につながるという観点からも「働き方改革」の初期の取組として、教育推進協議会の中で、さらに「ICT導入による特性」や「校務支援システム導入」についての情報収集や研修・研究を奨励し、その成果に基づいて、教育委員会としてより良い学校運営へとつなげるため支援していく。

【社会教育の推進】

▼社会教育

 小中学生を対象とした「ぼくたちわたしたち体験隊」や「チャレンジワールド」での体験学習を通して、子どもたちの感性を刺激するとともに、忍耐力・協調性・自立性を養うための学習機会を提供する。

【新たな教育行政課題】

 中学校部活動に関して、国や道教委では生徒や部活動の数が減少し指導教員の負担もある中、学校だけで継続的に支えることは限界であるとの認識から、改革案として「中学校部活動の地域移行」を推進していく。

 しかし、北空知では他校との合同チームが多く、市町単独での取組は難しいことから、現在は北空知圏域での検討がなされている。

 生徒一人ひとりの望ましい成長のため、学校・地域の持続的で多様な環境の一体的な整備によって、スポーツ活動などの体験格差を解消することを目指し、引き続き圏域において、部活動に関する現状の把握や共通課題・課題解決策などについて、協議・検討していく。

(市町村 2023-04-14付)

その他の記事( 市町村)

遠軽町 5年度教育行政執行方針 部活動地域移行 地域等と検討へ 遠軽高生徒確保など支援

遠軽町教育長河原英男  【網走発】遠軽町教委の河原英男教育長は、第2回定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。部活動の地域移行では、管内的な状況や地域の実情の把握に努め、学校・地域・関係団体等と連携し、生徒にと...

(2023-04-17)  全て読む

泊村5年度教育行政執行方針 神恵内村と行動連携 合同授業や教育課程整合等

泊村教育長髙山誠  【小樽発】泊村教委の髙山誠教育長は5年度教育行政執行方針において、神恵内村と連携して、合同授業やオンライン授業、教育課程や指導計画の整合などの行動連携を進めるとした。また小学校では、算数・...

(2023-04-17)  全て読む

余市町5年度教育行政執行方針 電子教材で学力向上へ 国の事業活用し授業改善等

余市町教育長前坂伸也  【小樽発】余市町教委の前坂伸也教育長は5年度教育行政執行方針において、国の事業を活用した授業改善や検証を行い、デジタル教材による学力向上の取組を進めるとした。  執行方針の概要はつぎのと...

(2023-04-17)  全て読む

釧路町 5年度教育行政執行方針 町大好きっ子育成へ 地域の特色生かし探究学習

釧路町辻川尚志  【釧路発】釧路町教委の辻川尚志教育長は、5年度教育行政執行方針において、ふるさと釧路町の特色を生かした探究的な学習をさらに推進し「釧路町大好きっ子の育成」に努めることで町の持続的発展を担う...

(2023-04-14)  全て読む

佐呂間町5年度教育行政推進方針 保小接続会議立ち上げ 併設型小中一貫校を検討

佐呂間町谷川敦  【網走発】佐呂間町教委の谷川敦教育長は5年度教育行政推進方針において、保育所と小学校の接続の課題を解決するため、新たに「保小接続会議」を立ち上げ、検討を進めていく考えを示した。また、中1ギ...

(2023-04-14)  全て読む

中富良野町5年度教育行政執行方針 小・中の学習規律統一 部活動地域移行で協議へ

中富良野町鈴木晶  【旭川発】中富良野町教委の鈴木晶教育長は5年度教育行政執行方針において、小学校と中学校の教育課程交流や学習規律統一などを協議していく考えを示した。部活動の地域移行については、地域の実情や生...

(2023-04-14)  全て読む

安平町5年度教育行政執行方針 学校を核とした地域へ 追分高支援の充実を

安平町種田直章  【苫小牧発】安平町教委の種田直章教育長は、町議会定例会で5年度の教育行政執行方針を説明した。地域学校協働本部の設置や、学校を核とした地域づくりを進める地域プロジェクトマネージャー(LPM)...

(2023-04-14)  全て読む

豊浦町 5年度教育行政執行方針 メディア利用 保護者研修企画 読む、書く、伝える力育成

豊浦町葛西正敏  【室蘭発】豊浦町教委の葛西正敏教育長は5年度教育行政執行方針で「読む力」「書く力」「伝える力」の育成を図るため、小中9年間で発達段階に合った指導を整理し、授業改善を進めていく考えを示した。...

(2023-04-14)  全て読む

ICTをコンセプトに 帯広市教委 学校教育指導の重点

 【帯広発】帯広市教委は5年度学校教育指導の重点を発表した。「I:一貫教育」「C:子どもを主語」「T:探究的な学習」をまとめ、「ICT」をコンセプトに設定し、3点を推進する重要なツールとして...

(2023-04-13)  全て読む

雄武町5年度教育行政執行方針 文教地区整備 基本構想を策定 6年度設計着手へ準備

雄武町教育長豊田通敏  【網走発】雄武町教委の豊田通敏教育長は、町議会第1回定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。児童生徒の減少等に対応した柔軟な教育活動を推進していくために、学校施設やスポーツセンター施設の...

(2023-04-13)  全て読む