人権擁護委員招き札幌あやめ野中 無防備に写真送らない 全校道徳ネットモラル教室(札幌市 2023-04-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立あやめ野中学校(大髙雅子校長)は17日、同校で全校道徳「ネットモラル教室」を開催した=写真=。全校生徒265人が参加。札幌市人権擁護委員の日下部憲一さんが講話し、無防備に写真を送信...(札幌市 2023-04-24付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委が保護者向け資料作成 適切な指導例紹介 警察と連携したいじめ対応
札幌市教委は、保護者向け資料「警察と連携した“いじめ問題”への対応」を作成し、3日付で各学校に通知した。 文部科学省が2月、犯罪行為として取り扱われるべきいじめ行為が発生した場合、直ち...(2023-04-25) 全て読む
総会で和泉会長を再任 部活動地域移行へ取組推進
(2023-04-25) 全て読む
札幌市中体連 5年度選手権大会 外部指導者の引率可に やむを得ない場合校長判断で
札幌市中学校体育連盟(札幌市中体連、和泉明一会長)が主催する5年度選手権大会で、新たに外部指導者の引率が可能となった。日本中学校体育連盟の方針などを受けたもので、21日の5年度総会で開催基...(2023-04-25) 全て読む
ICT施工を出前授業 地崎道路道支店 札工高で
(2023-04-25) 全て読む
札幌市教委 アカウント更新効率化へ 統合型ID管理を導入 5年度末から運用開始予定
札幌市教委は、1人1台端末のアカウント情報等の管理・更新を効率化するため統合型ID管理システムを導入する。これまでアプリごとに個別に行っていた年度更新等の作業を一括で行うことが可能となる。...(2023-04-24) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会 会長に蒲生氏 旭丘高 研究協議会は計5回開催
(2023-04-24) 全て読む
学校間連携方式の中学運動部活動 中体連大会への参加可 札幌市教委 実施要項改正
札幌市教委は、中学校運動部活動における学校間連携方式の実施要項を改正し、札幌市を含む中学校体育連盟(中体連)主催大会への参加を可能とした。日本中学校体育連盟が大会の参加資格を緩和したことを...(2023-04-21) 全て読む
専門研修のオンデマンド研修 申込不要で通年視聴へ 札幌市教委 実施方法見直し
札幌市教委は、専門研修におけるオンデマンド研修の実施方法を見直し、新たに「オンデマンドライブラリー」として位置付ける。これまで配信期間が限られていたオンデマンド研修を、申し込み不要で通年視...(2023-04-21) 全て読む
ユネスコメディアアーツ創造都市 国外都市と映像制作 札幌市 イベントで上映へ
札幌市市民文化局は、メディアアーツ創造都市札幌の人材育成業務に関わって本年度、国外のユネスコ・メディアアーツ都市との連携映像を制作する。昨年、同業務で制作した「Sapporo2122―10...(2023-04-21) 全て読む
札幌向陵中、札苗緑小で国研指定事業 教育課程検証協力校に CBT方式の問題作成など
札幌市立向陵中学校(原田之彦校長)と札幌市立札苗緑小学校(石川篤司校長)が国立教育政策研究所の5年度教育課程実践検証協力校事業における協力校に選ばれた。向陵中は「E―Assessmentに...(2023-04-21) 全て読む