札幌市立高・特校長会4年度事業報告 研究紀要から 第2回
(札幌市 2023-05-09付)

進路探究学習推進委員会②

▼4年度職場体験学習

▽職場体験学習実施概要

 本年度の職場体験学習は下記の日程と会場で、札幌市経済観光局および(株)マイナビ主催の職業体験イベント「ジモトのシゴトワク!WORK!」を活用し、事前学習からイベント参加および事後学習を通して探究活動を行った。

▽日程=9月15日

▽会場=コミュニティドーム(つどーむ)

 参加企業との交渉は市経済観光局が担当し、事前学習・事後学習用ワークブックの作成はマイナビが担当した。

 本年度は市立高校限定で開催していただき、全部で34の企業・団体が出展した。

 生徒は、配布された参加企業の概要およびワークブックを用いて、6つの与えられた問いから地域の課題について考え、それをもとに当日訪問する企業・団体を選択し、その企業・団体の取組が関連する学問分野を調べる等の事前学習を実施した。

 さらに、当日訪問したブースにおいてどのような質問をするかを考えた上で、イベントに参加した。

 参加後には、事前学習において考えた地域の課題を訪問した企業・団体が持っている技術・ノウハウを用いて解決するための方法を考える等の事後学習を行った。

 5年度は、本イベントについて、9月12日、13日に実施し、一部の高校が活用する予定となっている。

▽独自日程職場体験学習報告

 共通施策としての取組とともに、各校独自の目的と方法に従い、職場体験学習・インターンシップ等も実施している。

①市立札幌藻岩高校「MSPリサーチアクション」=6月

②市立札幌啓北商業高校「職場体験」=10月

③市立札幌大通高校「インターンシップ」=11月

④市立札幌開成中等教育学校(後期課程)「職場体験学習」=7~8月

⑤市立札幌山の手支援学校(高等部)「職場体験学習(代替)」=10月

▽次年度以降の職場体験学習

 職場体験学習は、市立高校の生徒が在学中に全員、各事業所等を訪問し体験的な学習を通して勤労観、職業観の習得などの機会としてきた。

 しかし、近年は「イベント的で各校の学校教育目標に沿って編成した教育課程との関連が希薄」「中学校と変わらない内容」「体験内容が訪問先に任され充実度に差がある」等の課題が指摘されてきた。

 そのことを受けて、各校のスクール・ミッション、ポリシーを踏まえ、生徒が「自分らしい生き方」および「社会的・職業的な自立」を実現することを目的に、職場体験学習をキャリア探究活動(仮称)へ移行し、総合的な探究の時間など各校の教育計画に組み込んでいただくよう4年10月6日付文書「職場体験学習からキャリア探究活動(仮称)への移行について」で校長会会長と本推進委員会委員長の連名で各校宛て依頼し、各校で検討が進んでいる。

 また、5年1月上旬に次年度以降の名称を「キャリア探究学習」とすることが決定し、次年度以降使用する旨各校へ周知した。

▼4年度高大連携事業

▽札幌市立大学看護学部公開講座

 「看護学原論」(前期・7回・7人)、「人間発達援助論」(前期・15回・8人)、「地域保健学概論」(前期・7回・7人)、「チーム医療論」(後期・5回・7人)の4講座を受講した。新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえながら、前年度はオンライン中心であったが、本年度はほとんどの講座を対面で実施した。

▽小樽商科大学模擬講義

 9月4日に実施を予定し、市立高校・中等教育学校7校から27人が参加した。講義は「マーケティング論の基礎―ゲストハウスを題材にSTPアプローチを学ぶ」をテーマに、小樽商科大学でのアクティブラーニングを体感できた。

▽札幌市立大学デザイン学部模擬授業(オンライン配信)

 9月11日に「世界を面白く見るためのアーツ」をテーマにした模擬講義をオンラインで実施していただき、市立高校4校から16人が参加した。参加生徒は写真を用いた即興的な演習を行った。

▽札幌市立大学看護学部模擬授業(オンデマンド配信)

 9月17~25日実施。市立高校・中等教育学校5校から28人が申し込み。「コロナ禍での応急処置ってどうするの?」をテーマとした成人看護学領域および地域看護学領域の2講座を受講した。

▽北海道医療大学高大連携事業模擬講義

 「医療系進学ガイダンス(看護分野・リハビリテーション分野)」を5年1月6日に実施していただいた。看護分野(4人参加)およびリハビリテーション分野(5人参加)で講義をしていただいた。

 新型コロナウイルス感染症の状況から、学部・学科紹介と模擬講義のみではあったが、実際のキャンパスにおいて専門的なことを分かりやすく学ぶことができる内容であった。大学の厚意で送迎バスを札幌駅から運行していただいた。

▽公立はこだて未来大学との連携事業模擬授業(オンデマンド配信)

 「FUNオープンユニバーシティデータサイエンスを学んで新しい未来をデザインしよう」というタイトルの札幌市立高校・中等教育学校限定の特設サイトを開設していただき、「データサイエンス入門」および「パターン認識」というデータサイエンスの入門講座を受講した。

(札幌市 2023-05-09付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市立高・特校長会 4年度事業報告研究紀要から 第3回

国際教育推進委員会①  本年度は感染対策を講じながら、可能な範囲での活動再開を見越した再スタートの年と位置付けた。しかし、結論を先に書けば、準備に着手しながらも市内の感染拡大で中止を余儀な...

(2023-05-10)  全て読む

札幌市 防災教育デジタル教材 教員向けサイトで公開 授業目的等に応じ編集可能

防災教育教材画像  札幌市危機管理局は、新たな防災教育教材「さっぽろそなえ箱」を作成し、教員向け特設サイトで公開している。1人1台端末が整備されたことを踏まえ、スライドや写真、動画などで構成するデジタル教材と...

(2023-05-09)  全て読む

札幌市教委 学校規模適正化 あやめ野小校区再編検討 月寒小と月寒東小に編入へ

表  札幌市教委は学校規模の適正化を図るため、児童数の減少による小規模化が著しいあやめ野小学校の校区を再編し、隣接校区の月寒小学校と月寒東小学校に編入する案を示した。過日開いた月寒・東月寒地区学...

(2023-05-09)  全て読む

北社研 5年度総会開く 会長に喜多山氏 札幌西岡北中 11月研究大会で授業公開

北社研会長喜多山篤  道社会科教育研究会(北社研)は4月22日、ホテルライフォート札幌で5年度総会を開いた。札幌市立西岡北中学校の喜多山篤校長を新会長とする役員案や、本年度の事業計画案を承認。6年度の全国中学校...

(2023-05-09)  全て読む

マスク着用や黙食 原則不要の方針に 札幌市教委

 札幌市教委は1日、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に引き下げられた後は、学校でのマスク着用や学校給食における「黙食」を原則不要とする方針を通知した。  通知では、感染が落ち着い...

(2023-05-09)  全て読む

札幌市教委 新任管理職研修 着任した意味を考えて 心構え、教育課題など講義

新任管理職研修  札幌市教委は4月19日、市内のちえりあで5年度新任管理職研修(第1日)を開催した。本年度採用、転任、昇任となった園長、校長、副校長、事務長68人が受講し、管理職としての心構えなどを学んだ。...

(2023-05-08)  全て読む

札幌市教委4年度来所相談件数 学習等の遅れ 計3645件に 315件減 コロナで減少傾向

札幌市教委 教育相談の状況  札幌市教委は、市教育センター教育相談室の4年度の来所相談の件数をまとめた。学習や発達の遅れなどに関する相談は計3645件寄せられ、前年度より315件減少した。新型コロナウイルス感染症拡大の...

(2023-05-08)  全て読む

札幌市立高・特校長会 4年度事業報告研究紀要から 第1回

◆進路探究学習推進委員会① ▼はじめに  「進路探究学習の充実」は、市教育アクションプラン(後期)における9つの重要項目の1つとなっている。また「進路探究学習(キャリア教育)」は、4年度...

(2023-05-08)  全て読む

札小放 5年度総会 会長に安藤校長 あやめ野小 10月20日研究大会予定

札小放総会・安藤新会長  札幌市小学校放送教育研究会(札小放)は4月22日、NHK札幌放送局で5年度総会を開催した。活動計画では、10月20日ごろに第57回研究大会を開催することなどを確認した。役員改選では、あやめ...

(2023-05-01)  全て読む

札幌市立小 5年度運動会日程 92%181校 1学期中に 5月27日開催 最多の89校

運動会日程  札幌市立小学校、義務教育学校197校における5年度運動会等の実施予定日がまとまった。全体の92%に当たる181校が1学期中の開催を計画している。今月27日に開催する学校が最多の89校となっ...

(2023-05-01)  全て読む