札幌平岸高台小で防犯教室 一人にならないこと 身を守るための方法学ぶ(札幌市 2023-06-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立平岸高台小学校(野村淳一校長)で5日、豊平区ネットワーク会議が主催する防犯教室が開かれた。安全インストラクターでうさぎママのパトロール教室を主宰する武田信彦氏らが講師を担当。1~3...(札幌市 2023-06-22付)
その他の記事( 札幌市)
札幌本町小 社会科で低地の生活 水害への備えが大切 海津市防災担当者と対談
(2023-06-23) 全て読む
ヒグマ出没増加で教育活動に影響 本年度中に協議体設置 札幌市 学校関係者含め
札幌市内でヒグマの出没が相次いでおり、教育活動にも影響を与えている。市に寄せられた目撃や足跡の発見情報は21日現在で80件と、過去5年間で最多だった元年度の196件を上回るペースだ。行事や...(2023-06-23) 全て読む
札幌市教委 5年度専門研修・下
オンデマンドライブラリー 【現代的な諸課題】 ▼乳幼児期の母子保健・家庭支援 ▽目的=保健センターの役割を理解し、乳幼児を持つ保護者の育児不安や虐待予防の在り方等を学ぶ ▽配信開始日...(2023-06-22) 全て読む
札幌市 児童会館の環境改善 全館にワイファイ環境 移動式エアコンやAEDも
札幌市子ども未来局は、児童会館の環境改善に向けて全ての児童会館・ミニ児童会館にワイファイを整備する方針だ。1人1台端末を使って宿題などに取り組める環境を整える考え。併せて、ミニ児童会館への...(2023-06-22) 全て読む
花壇整備 沿道に彩り 札幌清田中の特別支援学級
(2023-06-22) 全て読む
札幌市 冬の運動不足解消へ 子どもイベント初開催 夏季競技や複数種目を体験
札幌市スポーツ局は本年度、冬期間の運動不足解消を目的に子ども向けのスポーツイベントを初めて開く。 冬期間は屋外での活動が制限され、運動量が少なくなりがちなことから、体を動かす機会を設け...(2023-06-22) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(20日)
◆端末で子の変化見える化を検討 不登校の未然防止 檜田英樹教育長は、不登校の未然防止策として、1人1台端末を活用し、子どもの心や体の日々の変化を見える化する取組の検討を進めていることを明...(2023-06-22) 全て読む
札幌市教委 5年度専門研修・上 全74講座を展開 オンデマンド研修66講座
札幌市教委は、5年度専門研修の概要をまとめた。学習指導、現代的な諸課題など5つのカテゴリーで全74講座を展開する。オンデマンド研修については、申し込み不要でいつでも受講できる「オンデマンド...(2023-06-21) 全て読む
22日から意見募集開始 札幌市 まちづくり戦略ビジョン
札幌市は、第2次市まちづくり戦略ビジョン(戦略編)案に対するパブリックコメントをあす22日から募集する。7月21日まで受け付ける。 応募方法は、素案に添付されている意見用紙に必要事項を...(2023-06-21) 全て読む
札幌市 地域とともにある学校づくり CS導入へ新たな取組 北辰中校区など13校区指定
札幌市教委は、新規事業として地域とともにある学校づくりの推進事業を実施する。4年度まで市研究開発事業として取り組んできた成果と課題を踏まえ、コミュニティ・スクール(CS)の導入に向けたより...(2023-06-21) 全て読む