札幌市教委 5年度専門研修・上 全74講座を展開 オンデマンド研修66講座(札幌市 2023-06-21付)
札幌市教委は、5年度専門研修の概要をまとめた。学習指導、現代的な諸課題など5つのカテゴリーで全74講座を展開する。オンデマンド研修については、申し込み不要でいつでも受講できる「オンデマンドライブラリー」として新たに位置付け、66講座を用意した。
本年度開設講座のうち、新規・拡充の講座概要を2回にわたって紹介する。
専門研修
【学習指導】
▼外国語科~パワーアップ研修③
▽目的=ALTや外部人材等を効果的に活用した授業づくりについて学ぶ
▽日時=6月21日午後3時(オンライン)
▽講師=市教委指導主事
▼外国語科~パワーアップ研修④
▽目的=受講者同士の情報交流を通して、各校における課題を踏まえた指導の工夫について学ぶ
▽日時=8月23日午後3時(オンライン)
▽講師=市教委指導主事
▼食育~食に関する指導の基本計画
▽目的=食に関する指導について、計画の立て方等の基本を学ぶ
▽日時=7月27日午前9時30分(集合)
▽会場=STV北2条ビル6階AB会議室
▽講師=札苗小栄養教諭・松宮路子氏
▼食育~食に関する指導の実際
▽目的=食に関する指導について、各学校の実践例から指導の実際を学ぶ
▽日時=7月31日午前9時30分(集合)
▽会場=STV北2条ビル6階AB会議室
▽講師=東白石小栄養教諭・福田絵里子氏、芸術の森小栄養教諭・山下史織氏
【現代的な諸課題】
▼教育の情報化~情報シティズンシップ教育
▽目的=インターネット等のトラブルの被害と現状を知り、ネットモラル等に関する施策や取組等を学ぶ
▽日時=10月25日午後2時(オンライン)
▽講師=広島県教科用図書販売(株)担当者、市教委指導主事
▼福祉教育~視覚障がいの支援
▽目的=視覚障がいの支援について理解し、点字実習等を通して、適切な支援の在り方を学ぶ
▽日時=12月1日午後2時(集合)
▽会場=ちえりあ6階講堂
▽講師=札幌視覚支援教諭
▼「遊び」は「学び」~幼児期における教育とは
▽目的=幼児教育において、遊びを通してどのような資質・能力が育まれているのか、具体的な事例などから学ぶ
▽日時=8月7日午前9時30分(集合)
▽会場=かでる2・7 820研修室
▽講師=東洋大教授・内田千春氏
▼虐待対応「幼児期」
▽目的=児童相談所の役割を知り、乳幼児を持つ保護者の育児不安や虐待予防の在り方等について学ぶ
▽日時=8月1日午後3時(集合)
▽会場=ちえりあ6階講堂
▽講師=市児童相談所担当係長
▼虐待対応「学校編」
▽目的=児童相談所の役割を知り、学校教育における虐待対応の在り方等について学ぶ
▽日時=6年1月26日午後3時(集合)
▽会場=ちえりあ6階講堂
▽講師=市児童相談所担当係長
▼教育の情報化~ICTの活用(実践交流)「小学校編」
▽目的=各学校の実践例を通して、ICT機器の効果的な活用について学ぶ
▽日時=6年1月18日午後2時(集合)
▽会場=ちえりあ5階A研修室
▽定員=50人
▽講師=幌西小教諭・中川宗氏、米川颯寿氏
▼教育の情報化~ICTの活用(実践交流)「中学校編」
▽目的=各学校の実践例を通して、ICT機器の効果的な活用について学ぶ
▽日時=6年1月9日午前9時30分(集合)
▽会場=ちえりあ5階A研修室
▽定員=50人
▽講師=美香保中主幹教諭・伊藤雄一氏
▼教育の情報化~ICTの活用(実践交流)「高校編」
▽目的=各学校の実践例を通して、ICT機器の効果的な活用について学ぶ
▽日時=6年1月9日午後2時(集合)
▽会場=ちえりあ5階A研修室
▽定員=50人
▽講師=市立札幌新川高教諭・佐久間直樹氏、秦久乃氏、角拓哉氏
▼福祉教育~ヤングケアラー
▽目的=ヤングケアラ―について、正しい知識や近年の動向を学び、演習を通して支援の在り方等について考える
▽日時=6年1月12日午前9時30分(集合)
▽会場=ちえりあ6階講堂
▽講師=Mental―Consul代表・相内雄介氏
▼アイヌ文化の基礎
▽目的=施設見学や講義・演習を通して、アイヌ民族の歴史や文化等を尊重する態度を育成する指導の充実について学ぶ
▽日時=8月17日午前9時30分(集合)
▽会場=アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
▽講師=札幌アイヌ協会会長・阿部一司氏、サッポロピリカコタン職員
【児童生徒理解】
▼障がいの理解と保護者支援「幼児期」
▽目的=幼児期の特別支援教育の理解を深め、障がいのある幼児の保護者への支援で大切にしたいことについて学ぶ
▽日時=8月3日午後2時(集合)
▽会場=ちえりあ6階講堂
▽講師=国立特別支援教育総合研究所研究員・久保山茂樹氏
(札幌市 2023-06-21付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市 児童会館の環境改善 全館にワイファイ環境 移動式エアコンやAEDも
札幌市子ども未来局は、児童会館の環境改善に向けて全ての児童会館・ミニ児童会館にワイファイを整備する方針だ。1人1台端末を使って宿題などに取り組める環境を整える考え。併せて、ミニ児童会館への...(2023-06-22) 全て読む
花壇整備 沿道に彩り 札幌清田中の特別支援学級
札幌市立清田中学校(高橋利幸校長)は5日、特別支援学級の作業学習の一環として、学校周辺の花壇整備に取り組んだ。生徒15人と共に、保護者や地域住民、民生委員らが参加。札幌国際大学のスタッフに...(2023-06-22) 全て読む
札幌平岸高台小で防犯教室 一人にならないこと 身を守るための方法学ぶ
札幌市立平岸高台小学校(野村淳一校長)で5日、豊平区ネットワーク会議が主催する防犯教室が開かれた。安全インストラクターでうさぎママのパトロール教室を主宰する武田信彦氏らが講師を担当。1~3...(2023-06-22) 全て読む
札幌市 冬の運動不足解消へ 子どもイベント初開催 夏季競技や複数種目を体験
札幌市スポーツ局は本年度、冬期間の運動不足解消を目的に子ども向けのスポーツイベントを初めて開く。 冬期間は屋外での活動が制限され、運動量が少なくなりがちなことから、体を動かす機会を設け...(2023-06-22) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(20日)
◆端末で子の変化見える化を検討 不登校の未然防止 檜田英樹教育長は、不登校の未然防止策として、1人1台端末を活用し、子どもの心や体の日々の変化を見える化する取組の検討を進めていることを明...(2023-06-22) 全て読む
22日から意見募集開始 札幌市 まちづくり戦略ビジョン
札幌市は、第2次市まちづくり戦略ビジョン(戦略編)案に対するパブリックコメントをあす22日から募集する。7月21日まで受け付ける。 応募方法は、素案に添付されている意見用紙に必要事項を...(2023-06-21) 全て読む
札幌市 地域とともにある学校づくり CS導入へ新たな取組 北辰中校区など13校区指定
札幌市教委は、新規事業として地域とともにある学校づくりの推進事業を実施する。4年度まで市研究開発事業として取り組んできた成果と課題を踏まえ、コミュニティ・スクール(CS)の導入に向けたより...(2023-06-21) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(19日)
◆総合的な窓口設置 学校などと連携し慢性疾患の子支援 町田隆敏副市長は、慢性疾患の子どもたちへの支援として、総合的な窓口を設置する考えを示した。その上で「不安に寄り添い、支援を充実させる...(2023-06-21) 全て読む
札幌市幼保小連携推進協全市研修会 スタートカリキュラム 学校教育の今後 東海大・寳來准教授が講演
札幌市幼児教育センターは5月下旬、5年度幼保小連携推進協議会全市研修会をオンライン開催した。東海大学の寳來生志子准教授が講演し「スタートカリキュラムの考え方は“学校教育の今後変わっていく姿...(2023-06-20) 全て読む
教育振興基本計画ビジョン編案 自立した札幌人目指し 自他の良さ認め合える学び 札幌市教委
札幌市教委は、仮称・第2期市教育振興基本計画におけるビジョン編の案をまとめた。市の教育が目指す人間像は、現行計画に引き続き「自立した札幌人」とする方針。基本的方向性には「一人ひとりが自他の...(2023-06-20) 全て読む