中教審特別部会審議のまとめに声明 多忙化解消に実効性なし 給特法廃止、授業時数減など要求
(関係団体 2024-04-23付)

 北教組(山谷一夫中央執行委員長)は19日、中教審質の高い教師の確保特別部会が公表した審議のまとめ(素案)に対する声明を発表した。給特法の枠組みを維持した上で、教職調整額を10%以上に引き上げる案、小学校中学年への教科担任制導入検討などに対し、超勤多忙化や教員不足解消に「何ら実効性のある対策ではない」と厳しく批判。教員の疲弊や学校現場崩壊に歯止めをかけ、子どもたちの学びを保障するためにも、あらためて給特法廃止・抜本的な見直し、教職員定数増、年間標準授業時数削減などを強く求めた。

 北教組の声明はつぎのとおり。

 中教審「質の高い教師の確保特別部会」(以下、特別部会)は19日、第12回部会において「時間外勤務手当・割増賃金及び休日手当」を支給しないとする現在の給特法の基本的な枠組みを存置した上で、教職調整額を「基本給の4%から少なくとも10%以上にする」ことを柱とする「審議のまとめ素案」(以下、素案)を公表した。

 素案はほかに①学級担任手当を創設する②若手教員をサポートするため教諭と主幹教諭の間に「新たな職」を設ける③小学校中学年に教科担任制を導入する―などとした。

 これらは、喫緊の課題である教職員の過酷な長時間労働の常態化と、教職員のなり手不足・欠員不補充の双方に対して、何ら実効ある対策となるものではなく、むしろ現状維持あるいは悪化させ、結果として子どもたちの学習権を著しく侵害することになりかねないことから、最大限の懸念を表明する。

 第一に、過酷な長時間労働常態化の抜本的解消策は、定数改善と業務の削減にほかならないにもかかわらず、素案ではその本丸に手をつけずに避け、賃金改善のみにとどまっている。昨年8月の中教審「緊急提言」による業務削減においても実感できる効果は微々たるものであった。

 また、小学校中学年への教科担任制も、基礎定数化されるものではなく、わずかな加配措置にとどまることが想定され、効果は極めて限定的なものである。

 第二に、教職員志望者が激減している大きな要因の一つは、学校が「ブラックな職場」と受け止められていることにあるが、素案は全くそれを払拭するものとなっていない。

 第三に、給特法の基本的な枠組みが維持されることで―

▽所定の勤務時間外に授業準備・ノート点検など翌日の授業までに必要不可欠な業務を行ったとしても「自発的勤務」として評価されることに何ら変わりがない

▽「定額働かせ放題」が維持され、調整額が上がれば時間外勤務を行うことが当然との雰囲気が一層強まりかねない

▽文科省・教育委員会による業務削減に向けたインセンティブが働かない状態を継続するものである

 ―など、給特法の根本的問題を何ら解決するものとなっていない。

 この間、特別部会では、委員から「(残業代を支払えば)長時間労働を助長する危険がある。業務の質の違いを無視した不公平を生じかねない」「一定の裁量を任されている教員に対し、(どこまでが業務かを)切り分けることは学校現場の状況になじまない」など、自発性・創造性が期待される教員の特殊性から、時間外勤務手当化がなじまないとする意見が示された。

 しかし、時間外勤務手当を支払わないことで、これまで文科省・教育委員会から学校現場に「ビルド アンド ビルド」で業務が上乗せされてきたのが現実であり、労働基準法の時間外勤務を抑制する「割増賃金」の趣旨を否定することは許されない。

 また、翌日の授業準備や教材研究など、必要不可欠・急迫の本来業務が所定の勤務時間外で行われていることが大きな問題であり、日常多くの場合「どこまでが業務か」など峻別(しゅんべつ)が必要な事例はまれである。さらには、自発性・創造性に基づく勤務を期待することと、勤務時間管理を行うことは、他の職業と同様に十分両立可能であり、難しいことではない。

 学校現場からは「お金の問題ではなく、業務を減らし、人を増やしてほしい」「人間らしい生活を保てる職場を望む」「もっと教材研究をする時間がほしい」「子どもたちとゆとりをもって接することができる職場にしてほしい」といった切実な声が寄せられている。これは、ひとえに「教員を増やさない」予算の抑制と「教育内容と授業時数は減らさない」という的を射ない方策に終始しているからであり、このままでは教員は疲弊するばかりで、学校現場の崩壊を止めることができない。ひいては、子どもたちの学びを阻害することになる。

 北教組は引き続き―

▽労働基準法の適用除外を認める「給特法」廃止・抜本的な見直し

▽教職員定数を増やすための「義務標準法」改正

▽年間標準授業時数を削減するための「学習指導要領」改訂

▽「部活動」の社会教育への移行

 ―などを求め、広く地域や保護者と連帯しながら抜本的な超勤解消策に向けた運動を強化していく。

(関係団体 2024-04-23付)

その他の記事( 関係団体)

NPO道中文連 初の定期総会 全国総文祭の架け橋役に 道文化団体協議会加盟目指す

道中文連定期総会  NPO法人北海道中学校文化連盟(開発好博理事長)の発足後初めての定期総会が22日、札幌市立太平中学校で開かれた。本年度の活動方針として、専門部の取組展開、全国中学校総合文化祭参加への架け橋...

(2024-04-24)  全て読む

北社研 6年度総会 会長に美田氏 札幌札苗北中 11月の全国大会成功へ

道社会科教育研究会・美田学秀会長  道社会科教育研究会(北社研)は20日、ホテルライフォート札幌で6年度総会を開いた。11月に札幌市内で開かれる第57回全国中学校社会科教育研究大会の成功に向けて、実行委員会や運営委員会を開催...

(2024-04-24)  全て読む

道図書振興協 6年度総会 会長に堀籠氏 道立図書館 9月12、13日に全道大会

道図書館振興協議会総会  道図書館振興協議会は19日、札幌市中央図書館で本年度総会を開いた。事業計画では、9月12日から2日間、札幌コンベンションセンターで第64回道図書館大会、11月1日に全道図書館長会議、10月...

(2024-04-24)  全て読む

6市町村で会長交代 釧路管内8市町村校長会 6年度役員

 【釧路発】釧路管内8市町村校長会の本年度役員がまとまった。浜中町と白糠町を除く6市町村で会長が交代。5市町村で三役全てが入れ替わっている。  本年度の役員はつぎのとおり。 =敬称略= ...

(2024-04-23)  全て読む

4市町で会長交代 根室管内5市町校長会 6年度役員

 【釧路発】根室管内5市町校長会の本年度役員がまとまった。4市町で会長が交代。2市町で三役全てが入れ替わっている。  本年度の役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼根室市 ▽会長=南靖志(...

(2024-04-23)  全て読む

帯教研 第58回総会・研修会 一斉部会 年3回予定 9月に講演会 川上会長再任

 【帯広発】帯広市教育研究会は12日、市保健福祉センターを主会場に第58回総会・研修会および運営委員会をハイブリッド開催した=写真=。前年度に引き続き、市立緑丘小学校の川上裕明校長が会長を務...

(2024-04-22)  全て読む

強固な意志と連帯感持ち研鑚を 会長に田中氏 釧路町富原小 釧路校長会 全体会議

釧路校長会:田中会長  【釧路発】釧路校長会は15日、釧路町公民館で全体会議を開いた。3月の総会で決定した新役員を紹介し、新会長に就任した釧路町立富原小学校の田中敏行校長があいさつ。会員相互で学び合い、相談し合う...

(2024-04-22)  全て読む

道小学校家庭科教育連盟 会長は近氏 札幌手稲宮丘小 7月20日に札幌で夏季研

 道小学校家庭科教育連盟の6年度年間計画および新役員が決定した。本年度の主な事業計画をみると、7月20日に札幌市内で夏季研修会および総会を開催する。9月には7年度の道小学校家庭科教育研究大会...

(2024-04-22)  全て読む

石教研 6年度役員研修会・総会 会長に布施氏 北広島双葉小 11月1日学校課題研究発表会

石狩教育研究会・布施裕会長  石狩管内教育研究会(石教研)は11日、北広島市内の石狩教育研修センターで6年度役員研修会・定期総会を開いた。北広島市立双葉小学校の布施裕校長を新会長とする役員案や、6年度の事業計画を承認し...

(2024-04-22)  全て読む

オホーツク管内校長会が総会 会長に天野氏 北見美山小 負託に応える学校経営推進

オホーツク管内校長会新会長・天野昌明  【網走発】オホーツク管内校長会は13日、網走セントラルホテルで第53回総会を開いた。組織の総力を挙げて地域・保護者の負託に応える学校経営を推進していくとの方針のもと、8月に研究大会を開くこ...

(2024-04-19)  全て読む