元校長の“学校アップデート!”№6 通知表の評価で指導観をそろえる
(札幌市 2024-05-15付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 通知表の評価は、目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)なので、評価規準に達していれば「大変よい」「よい」が何人でも良いのです。どの学級も「大変よい」を3割程度、「もう少し」を1割程度とする...

(札幌市 2024-05-15付)

その他の記事( 札幌市)

札特協 6年度定期総会 9月に合同研修会開催 役員改選 関会長を再任

 札幌市特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会(札特協)は2日、ホテルライフォート札幌で6年度定期総会を開催した。9月に道特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会(道特協)との合同研修会を...

(2024-05-16)  全て読む

6年度札幌市立高教科別研究協 10月2日10教科で開催 観点別評価の運用など協議

 札幌市教委は、6年度市立高校教科別研究協議会の概要を決定した。10月2日、各校を会場に10教科部会で研究協議を行う。全体テーマ「生徒の学ぶ意欲を引き出し、主体的に学ぶ喜びを実感させる魅力あ...

(2024-05-16)  全て読む

札小放 6年度総会 会長に正武家氏 簾舞小 11月に研究大会を開催

札小放・正武家新会長  札幌市小学校放送教育研究会(札小放)は4月下旬、NHK札幌放送局で6年度総会を開催した。活動計画では、11月29日または6日に第58回研究大会を開催することなどを確認。役員改選では、新会長...

(2024-05-16)  全て読む

8月上~中旬ごろ採択 札幌市教委 中学校教科書

 札幌市教委は、13日の第9回教育委員会会議で、7年度から使用する中学校・義務教育学校後期課程・中等教育学校前期課程用の教科用図書の調査研究について市教科用図書選定審議会に諮問した。教育委員...

(2024-05-15)  全て読む

札幌市教委 相談支援パートナー事業 小学校全校に配置 不登校児への早期対応・支援

 札幌市教委は6年度、相談支援パートナー事業について、小学校の配置校数を全校に拡充する。4年度までモデル校100校で実施した成果を踏まえ、不登校児童生徒に対する早期対応、継続的支援などを目指...

(2024-05-15)  全て読む

札幌山の手小・山の手南小 命をつなぐ川見守って ヤマメの稚魚を観察

道技コン稚魚観察会  札幌市内の琴似発寒川でヤマメに着目した環境教育を実践している山の手ヤマベ里親の会(二本柳健司会長)が11日、春の稚魚観察会を実施した。昨秋の遡上・産卵観察会に引き続き開いたもので、札幌市立...

(2024-05-15)  全て読む

札幌市立高・特校長会が進路セミナー 自分を見つめる機会に 7校1年生2千人が参加

進路探究セミナー  札幌市立高校・特別支援学校長会(矢田春義会長)は8日、北ガスアリーナ札幌46で6年度市立高校進路探究セミナーを開催した。市立高校7校の1年生約2000人が一堂に会し、市立高校の活動について...

(2024-05-14)  全て読む

福祉サービス システム改修へ 札幌市 補正予算案

 札幌市は、一般会計に61億900万円を追加する6年度補正予算案を発表した。17日開会の第2回定例市議会に上程する。  主なものをみると、定額減税しきれない人へ補足給付金を追加するための費...

(2024-05-14)  全て読む

札幌市 UIJターン就職促進へ 弘前大と協定締結 企業情報提供や合同説明会

札幌市・弘前大協定  札幌市は9日、弘前大学とUIJターン就職促進を目的とした協定を締結した。学生への札幌圏の企業情報の提供、合同企業説明会の開催などに取り組む。弘前大札幌サテライトで執り行われた締結式には札幌...

(2024-05-14)  全て読む

札幌市教委 5年度悩み等アンケート いじめられた11・8%1.5万人 「誰にも相談しない」減少傾向

悩みやいじめアンケ ◆相談意義等指導へ  札幌市教委は、5年度悩みやいじめに関するアンケート調査の分析結果をまとめた。「今の学年になってからいじめられたことがある」と答えた児童生徒は、11・8%の1万5576...

(2024-05-14)  全て読む