リサイクル堆肥の栽培作物提供 安全なレタスで元気に 札幌市教委 二条小の給食に
(札幌市 2024-06-26付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委が推進するさっぽろ学校給食フードリサイクル事業の一環として、フードリサイクル堆肥を使用して栽培した作物の提供が24日から始まった。二条小学校(石川篤司校長)では、レタスを使ったタ...

(札幌市 2024-06-26付)

その他の記事( 札幌市)

札幌篠路小で出前授業 汚水浄化の工程学ぶ 下水道科学館職員招き

篠路小・下水道出前授業  札幌市立篠路小学校(千葉剛禎校長)は24日、札幌市下水道科学館の職員を招いて出前授業を開いた。4年生社会科の一環。児童たちは、汚水を浄化する工程や雨水の排水機能など、下水道が果たす役割への...

(2024-06-28)  全て読む

札幌市・山根教育長 就任インタビュー 管理職研修充実、中核教員育成へ 課題解決へ組織的対応を

山根教育長インタビュー  札幌市教委は、全ての教育活動を貫く重点に「子どもの声を聴く」を掲げ、課題探究的な学習、自治的な活動などを推進している。本紙では、5月25日付で就任した山根直樹教育長に、市における教育課題や...

(2024-06-27)  全て読む

元校長の“学校アップデート!” №9 役割意識で動く職員を育てる

 「その仕事は、私の仕事ではありません」。職場には、分担された仕事以外の業務は、自分の仕事ではないと思っている職員がいるものです。学校の業務の中には、分担されていないけれど誰かが行っている業...

(2024-06-26)  全て読む

札幌国際理解教育研究会が総会 来年2月に全市大会 7月には夏の学習会開催

札幌国際理解教育研究会総会  札幌国際理解教育研究会は17日、白石区民センターで6年度定期総会を開催した。来年2月に全市研究大会を開催するなど、6年度事業計画を承認した。  開会に当たり大道弘孝会長は、環境・人権問題...

(2024-06-26)  全て読む

札幌市立高間連携 ミラスキ 7月15日まで参加受付 起業家教育プログラム展開

 札幌市立高校学校間連携指定事業「Future Skills 2024 U―18(ミラスキ)」の参加生徒の募集が始まった。7月22日に開催する説明会・交流イベントを皮切りに、起業家教育プログ...

(2024-06-26)  全て読む

5年度児童虐待対応状況 速報値 398件増の2627件 札幌市 一時保護は999件

 札幌市児童相談所は、5年度の児童虐待対応状況(速報値)をまとめた。虐待被害を認定した件数は、前年度比398件増の2627件。現在の算出方法となった平成26年度以降、最多を記録した。保護者か...

(2024-06-26)  全て読む

札幌市立中1年生の山田さん バレエ国際大会で1位 将来はオペラ座の舞台に

札幌私立中1年生バレエ大会で1位  札幌市立中学校1年生の山田優七さんが、バレエの国際大会「ユースアメリカグランプリ2024」のプリコンペティティブ部門のクラシックで1位に入賞する快挙を達成した。19日、市役所を訪問し、秋元...

(2024-06-25)  全て読む

札幌市子ども未来局が事業開始 ヤングケアラーを支援 対象世帯訪問し家事等援助

 札幌市子ども未来局は本年度、ヤングケアラーがいる世帯に対する訪問支援事業を開始した。訪問支援員が対象世帯の家事や育児、家族の世話などを援助し、ヤングケアラーの負担軽減などを図る。  こと...

(2024-06-25)  全て読む

札幌市7年度重点要望案⑥

重点要望 【ウインタースポーツシティの実現に資する施設の再整備等への支援】 ▼要望内容 ▽世界屈指のウインタースポーツシティの実現に資する競技施設(ジャンプ競技場、バイアスロン競技場、...

(2024-06-25)  全て読む

未来創生プラン人口ビジョン編素案 人口減少緩和・適応へ 若年層へのアプローチ強化等 札幌市

 札幌市は、7年度からの5ヵ年における人口減少緩和施策を示す第3期さっぽろ未来創生プラン人口ビジョン編の素案をまとめた。市の人口減少フェーズ移行後初めての計画。目指すべき将来として「人口減少...

(2024-06-25)  全て読む