2定道議会一般質問(26日) 道庁で特支生徒 生産品販売開始 7月初開催へ
(道議会 2024-06-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委の中島俊明教育長は26日の2定道議会一般質問で、特別支援学校の生徒が授業・実習で製作した生産品の販売などを行う学習の場を道庁本庁舎に設ける考えを示した。生産品を販売するほか、実習で学...

(道議会 2024-06-28付)

その他の記事( 道議会)

2定道議会一般質問(26日) 企業等の支援体制 知事部局と検討へ 部活動地域移行

 中島教育長は、6割以上の市町村で地域住民や関係者等で構成する部活動の地域移行に向けた検討協議会が設置されているほか、2割以上の市町村で休日における地域クラブ活動が行われていることを示した。...

(2024-06-28)  全て読む

2定道議会一般質問(26日) 年度内に研修資料 教職員の意識高揚 情報セキュリティ対策

 中島教育長は、情報セキュリティーに関する理解を深める研修会の開催や専門的な知見・技術を有する事業者を情報セキュリティアドバイザーとして委託して学校に助言を行っていると答弁した。  校務D...

(2024-06-28)  全て読む

電子化で負担軽減へ 公立高校入試の出願手続き 道教委 11月めどに手順周知

 道教委の中島俊明教育長は24日の2定道議会一般質問で、本年度から道立高校入学者選抜の出願手続きを電子化する考えを示した。市町村立高校も利用できる汎用性のあるシステムの構築を目指し、受験生や...

(2024-06-26)  全て読む

2定道議会特別委(17日) 生活支える体制整備を 強度行動障がい支援

 17日に開かれた道議会子ども政策調査特別委員会では、強度行動障がい支援について質疑が行われた。  強度行動障がいは、自分の体や他人をたたく、物を壊したり、食べられないものを口に入れるなど...

(2024-06-20)  全て読む

道議会特別委(5日) ラジオ局とも連携 普及・啓発へ施策 ヤングケアラー支援

 5日の道議会子ども政策調査特別委員会では、ヤングケアラーへの支援が取り上げられた。  道保健福祉部の堤俊輔子育て支援担当局長は、専門相談窓口の設置、オンラインサロンの開設、コーディネータ...

(2024-06-07)  全て読む

社教施設への宿泊新税導入 慎重な検討が必要 道教委 知事部局と協議

 4日の道議会文教委員会では、社会教育施設における新税の取り扱いが取り上げられた。道は観光振興に関する「宿泊税」の導入に向けた検討を進めており、旅館業法の許可を受けるネイパルなどの社会教育施...

(2024-06-06)  全て読む

道議会文教委員会(5月8日)多様な専門家連携 好事例を周知へ 金融経済教育

 金融経済教育が取り上げられた。  山本学校教育監は、不測の事態への備えやライフステージに合わせた生活設計を行う金融リテラシーの必要性とともに、詐欺的なもうけ話を信じ多重債務のトラブルを抱...

(2024-05-10)  全て読む

道議会文教委員会(5月8日)圏域巡回指導開始 十勝の事例周知も 中学生の体力向上

 8日の道議会文教委員会では、全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版報告書が取り上げられた。  道内児童生徒の体力合計点は改善傾向にある一方、特に中学校で全国との差が大きい状況にある。...

(2024-05-10)  全て読む

課題校を学校訪問 動画資料を提供へ 端末活用の格差是正

 9日の道議会文教委員会では、1人1台端末の活用が取り上げられた。  国の調査によると、札幌市を除く道内小・中学校において、ほぼ毎日学習用端末を授業で活用する小学校の割合は80%、中学校は...

(2024-04-11)  全て読む

道議会質疑 予算特別委員会(10月3日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼鶴羽芳代子委員(自民党・道民会議) ▼小林千...

(2024-04-04)  全て読む