メクビット活用し授業 国研事業協力校の真駒内中 画像で地震時の危険個所等問う場面 札幌市教委
(札幌市 2024-12-02付)


 札幌市教委は、国立教育政策研究所の教育課程検証協力校事業に協力し、中学校保健体育(保健分野)で文部科学省のCBTシステムMEXCBT(メクビット)を活用した授業づくりを推進している。本年度は真駒内中学校(太田大輔校長)が協力校となり、11月28日に2授業を公開。2年生では、導入と終末でメクビットを活用し、画像をもとに地震発生時の危険個所やその理由などを問う場面を位置付けた。

 市教委は、教育課程実践検証協力校事業の採択を受け、中学校保健体育(保健分野)におけるメクビットを活用した授業づくり、CBTの問題作成・開発に関する研究に取り組んでいる。

 これまで、中の島中学校と向陵中学校が協力校を務め、知識・技能だけではなく、思考・判断・表現の育成につなげる活用などを実践してきた。

 3年目を迎える本年度は真駒内中が協力校となり、より効果的な活用方法を探っている。

 28日、メクビットを活用した授業改善を目的に、国研の岩田悟教育課程調査官を招き2授業を公開した。

 2年生「自然災害による傷害の防止」(國行海斗教諭)では、地震発生時に傷害につながる危険があることを理解させるとともに、回避する方法や日頃の対策について考えさせる授業を展開した。

 國行教諭は導入で、メクビットを活用して問題を出題した。

 一般的な部屋の画像から地震発生時に危険だと考えられる個所を選択し、その理由を問うもの。生徒たちは「本棚は倒れる危険性がある」「ベッドにいると窓ガラスの破片が降ってくるかもしれない」などと回答を入力していった。

 終了後、即時に得点を確認。正解として設定された危険個所が13ヵ所ある中「これしか点数が取れなかった!何で?」といった意識を醸成し、課題「地震災害による危険を防ぐためにはどのような回避方法があるだろう」につなげた。

 つぎに、國行教諭が釧路市に住んでいた時の部屋の写真を提示し「地震発生時」「揺れが収まったあと」「避難時」に気を付けるべきことをグループで考えさせる活動に移った。

 避難時の行動を考えさせる場面では、地図で当時の部屋の位置を示し、二次災害として「津波がくるかもしれない」と意識させた。これによって生徒から「高台に逃げる」「海から離れた所に避難する」などの意見を引き出した。

 これらを踏まえ、自分の部屋を想像しながら地震への備えを考えさせた。生徒たちはこれまでの学習などを想起して「ハザードマップで避難ルートを確認しておく」「棚などを突っ張り棒で固定しておく」など様々な考えを交わした。

 終末では、屋外の写真を用意しメクビットで導入時と同じ内容の問題に取り組ませた。本時で習得した知識の活用を問うため「この場所から避難する際、安全を確保するための行動」を追加で記入させた。

 授業後、市教委の大巻太一義務教育担当係長は「自分事として捉えさせる」「保健分野の見方・考え方」を意識して授業づくりに取り組んできたことを振り返り「ICTのメリット・デメリットを学んだ。効果的な活用の場面を意図的・計画的につくっていく必要がある」と話した。

 岩田調査官は、保健分野の見方・考え方「原則や概念」を働かせる場面、単元全体を見通した授業構想の重要性などについて講評するとともに「メクビットについては、今アップされている問題を実情に応じてうまく活用してほしい」と呼びかけた。

(札幌市 2024-12-02付)

その他の記事( 札幌市)

元校長の“学校アップデート!” №20 教師の資質・能力の向上を図る

学校アップデート№20教師の資質・能力の向上を図る  教師とは一言で言えば「子ども集団を組織する演出家」です。「教師は、世の中で一番難しい職業である」と言われています。教師には、つぎの五つの役割が求められるからこそ難しい職業なのです。 ①学...

(2024-12-04)  全て読む

道造形教育連盟 札幌地区研究全体会 形や色意識した表現探る つながり部会 太平中2年公開

道造形教育連盟  道造形教育連盟(東尚典会長)は11月上旬から中旬の3日間、札幌地区研究全体会「オータムジャンプ」を開催した。中旬に札幌市立太平中学校で行ったつながり部会では、前学年で扱った題材とのつながり...

(2024-12-03)  全て読む

札幌平岸高 7年度から新地域探究PG 小学生~大人が共に活動 南平岸・澄川地区を活性化

札幌平岸高スミヒラベースプロジェクツ  市立札幌平岸高校(中井勝広校長)は、7年度から新たな地域探究プログラム「Sumi―Hira Base Projects(スミヒラベースプロジェクツ)」を開始する。同校が中心となって、地域の...

(2024-12-03)  全て読む

札幌元町中と韓国シンタンジン中 好きなアイドルは? 姉妹都市オンライン交流

元町中・オンライン交流  札幌市教委などが推進する姉妹都市オンライン学校交流事業の本年度の取組が始まった。11月25日、元町中学校(伊東美智恵校長)では韓国・大田広域市の新灘津(シンタンジン)中学校と交流。1~3年...

(2024-12-03)  全て読む

札幌八条中 70周年記念講演会 失敗を恐れず挑戦して 卒業生で研究者・有馬さん

八条中道徳講演会  札幌市立八条中学校(和泉明一校長)は11月27日、同校で開校70周年記念講演会を開いた。同校の卒業生で研究者の有馬尚経さんが講師を務め「先輩からの一言~八条中と地域の未来のために」と題して...

(2024-12-03)  全て読む

小・中等12団体が発表 札幌市 こども環境コンテスト

 札幌市環境局は、14日午後1時から札幌エルプラザでさっぽろこども環境コンテスト2024を開催する。市内の小・中学校など12団体が出場し、それぞれ取り組んできた環境保全の取組などを発表する。...

(2024-12-02)  全て読む

札幌西野中特支学級 初の販売会 大盛況 活動意義実感 作業学習の力作400点並ぶ

西野中・特支学級販売会  札幌市立西野中学校(熊谷誠二校長)の特別支援学級は22日、イオンモール札幌発寒で初の販売会を開いた。生徒たちが作業学習で製作した木工、窯業、縫工製品など約400点が並んだ。生徒たちは地域の...

(2024-11-29)  全て読む

小売店企業に感謝状 札幌市 市奨学金寄付で

奨学基金  札幌市は21日、市奨学基金に236万2305円を寄付した(株)シジシージャパンに対し、感謝状を贈呈した。同社による寄付は今回が初めて。(株)北海道シジシー社長などを務める横山清氏らが市役所...

(2024-11-29)  全て読む

札教研図工研究部 こども造形展 個性豊かな力作ズラリ 市内23校から1000点

 札幌市教育研究推進事業(札教研事業)小学校図画工作科研究部(野切卓部会長)主催の第66回小学校こども造形展が20~26日までの7日間、北翔大学円山キャンパスギャラリーで開かれた。市内23校...

(2024-11-29)  全て読む

学校研究と近隣校交流事業一体化 地域研究交流会を実施 小中一貫で子の育ち共有 札幌平岡公園小

子の見方を広げる授業  札幌市立平岡公園小学校(山下尊子校長)は本年度、学校研究と近隣小・中学校との交流事業を一体化した「地域研究交流会」を学校独自で実施した。全学年全学級の授業を公開し、パートナー校や近隣の幼稚...

(2024-11-29)  全て読む