札教研図工研究部 こども造形展 個性豊かな力作ズラリ 市内23校から1000点
(札幌市 2024-11-29付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教育研究推進事業(札教研事業)小学校図画工作科研究部(野切卓部会長)主催の第66回小学校こども造形展が20~26日までの7日間、北翔大学円山キャンパスギャラリーで開かれた。市内23校...

(札幌市 2024-11-29付)

その他の記事( 札幌市)

札幌八条中 70周年記念講演会 失敗を恐れず挑戦して 卒業生で研究者・有馬さん

八条中道徳講演会  札幌市立八条中学校(和泉明一校長)は11月27日、同校で開校70周年記念講演会を開いた。同校の卒業生で研究者の有馬尚経さんが講師を務め「先輩からの一言~八条中と地域の未来のために」と題して...

(2024-12-03)  全て読む

メクビット活用し授業 国研事業協力校の真駒内中 画像で地震時の危険個所等問う場面 札幌市教委

 札幌市教委は、国立教育政策研究所の教育課程検証協力校事業に協力し、中学校保健体育(保健分野)で文部科学省のCBTシステムMEXCBT(メクビット)を活用した授業づくりを推進している。本年度...

(2024-12-02)  全て読む

小・中等12団体が発表 札幌市 こども環境コンテスト

 札幌市環境局は、14日午後1時から札幌エルプラザでさっぽろこども環境コンテスト2024を開催する。市内の小・中学校など12団体が出場し、それぞれ取り組んできた環境保全の取組などを発表する。...

(2024-12-02)  全て読む

札幌西野中特支学級 初の販売会 大盛況 活動意義実感 作業学習の力作400点並ぶ

西野中・特支学級販売会  札幌市立西野中学校(熊谷誠二校長)の特別支援学級は22日、イオンモール札幌発寒で初の販売会を開いた。生徒たちが作業学習で製作した木工、窯業、縫工製品など約400点が並んだ。生徒たちは地域の...

(2024-11-29)  全て読む

小売店企業に感謝状 札幌市 市奨学金寄付で

奨学基金  札幌市は21日、市奨学基金に236万2305円を寄付した(株)シジシージャパンに対し、感謝状を贈呈した。同社による寄付は今回が初めて。(株)北海道シジシー社長などを務める横山清氏らが市役所...

(2024-11-29)  全て読む

学校研究と近隣校交流事業一体化 地域研究交流会を実施 小中一貫で子の育ち共有 札幌平岡公園小

子の見方を広げる授業  札幌市立平岡公園小学校(山下尊子校長)は本年度、学校研究と近隣小・中学校との交流事業を一体化した「地域研究交流会」を学校独自で実施した。全学年全学級の授業を公開し、パートナー校や近隣の幼稚...

(2024-11-29)  全て読む

札幌藻岩高 MSP全体発表会 笑顔あふれる南区に まちの活性化へ成果等披露

藻岩高・MSP  市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)は15日、同校で2年生総合的な探究の時間「MSP」の全体発表会を開いた。各グループがブースやステージで発表に立ち、南区を笑顔あふれるまちにするためのアイデア...

(2024-11-28)  全て読む

自ら学びデザインの研修探る 個々を大切にする学校 札幌市教委 教員育成協

 札幌市教委は18日、市内のSTV北2条ビルで第1回教員育成協議会を開催した。「教職員が自ら学びをデザインする研修体制づくり」をテーマとした6年度の取組の成果と課題を振り返るとともに、7年度...

(2024-11-28)  全て読む

札幌中央小の実践評価 税の書道展、標語表彰式 租税教育推進校国税庁長官賞など

中央小①書道  札幌市立中央小学校(冨波修校長)で14日、税の書道展および税の標語、租税教育推進校等表彰の表彰状授与式が執り行われた。札幌中税務署の堀合広幸署長らが同校を訪問し、優秀な成績を収めた児童に感...

(2024-11-28)  全て読む

札私幼と札私幼P連 7年度要望 国の基準超え充実を こども誰でも通園制度

 札幌市私立幼稚園連合会(札私幼、藪淳一会長)および札幌市私立幼稚園PTA連合会(札私幼P連、三品幸司会長)は25日、札幌市に対して7年度予算編成に係る要望書を提出した。札私幼では新たに、こ...

(2024-11-28)  全て読む