土曜授業カリキュラム等検討会議―道教委 基礎・基本を確実に定着 南富良野小・稚内中が発表(道・道教委 2016-07-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委主催の二十八年度第一回道土曜授業カリキュラム等検討会議(八日、札幌市内道第二水産ビル)では、「土曜授業推進事業」実践校の南富良野町立南富良野小学校の小嶋高徳教頭と稚内市立稚内中学校の...(道・道教委 2016-07-21付)
その他の記事( 道・道教委)
函館美術館が交通安全宣言 職員一丸で気持ち新たに 「飲酒運転根絶の日」に合わせて
(2016-07-25) 全て読む
本年度第1回道総合教育会議 北海道の強みを生かして 鈴木スポーツ庁長官が要請
(2016-07-22) 全て読む
道教委「読書活動充実事業」 おすすめ本、読んでみたい POP制作―壮瞥町久保内小
(2016-07-22) 全て読む
道教委28年度読書活動充実事業実施校 21町村の24小中で取組 POP制作やビブリオバトル
道教委は、二十八年度読書活動充実事業(読書に親しむ体験事業)実施校を決定した。図書館や書店のない地域の小・中学校を対象にPOP広告づくりやビブリオバトルを行うもので、本年度は、留寿都村立留...(2016-07-22) 全て読む
道研が特別活動研修講座開催 学級活動の改善・充実へ 1単位時間の指導案作成など
(2016-07-22) 全て読む
いじめ根絶など呼びかけ 道教委が啓発資料を作成
(2016-07-21) 全て読む
宗谷局職員が飲酒運転根絶を宣言 職員全員が決意新たに 職場研修の実施など一丸で取組
(2016-07-21) 全て読む
情報通信技術を活用した教育振興事業―道教委 推進校に浦河高を指定 2ヵ年で年間指導計画など研究
道教委は、文部科学省委託事業「二十八年度情報通信技術を活用した教育振興事業(IE―School)」の推進校および協力校を決定した。次期学習指導要領を見据え、教科横断的にプログラミングおよび...(2016-07-21) 全て読む
学校給食残食率の改善に向けて道教委 適切な栄養管理など要請 見直しの観点取りまとめ
道教委は、学校給食の「残食率の改善に向けた見直しの観点」を取りまとめた。「適切な栄養管理」に向けた観点として、「適正な提供量」「献立の工夫」「調理の工夫」「残食量の把握」を挙げた。「食に関...(2016-07-20) 全て読む
メンター研修による若手育成 指導力向上し学校改善 道教委が第1回推進協議会
(2016-07-20) 全て読む