イングリッシュ・ミーティング開催 英語への興味高めて 中学生20人がアクティビティ体験―滝川市教委(市町村 2016-09-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】滝川市教委は八月上旬、滝川市教育支援センター体育館で「イングリッシュ・ミーティング」を実施した。市内全中学校から約二十人が参加。オールイングリッシュによる様々なアクティビティを...(市町村 2016-09-30付)
その他の記事( 市町村)
浦河町教委現職教員研修講座 質の高い授業展開へ研鑚 秋田県大館市から講師招き講演など
(2016-10-05) 全て読む
児童相談体制強化へ新プラン 札幌市子ども未来局が年度内に素案
札幌市子ども未来局は本年度、仮称・札幌市児童相談体制強化プラン案を作成する。虐待などから子どもの権利を守り、地域全体で子どもを健やかに育む体制を確立することが目的。児童福祉部会などでの審議...(2016-10-04) 全て読む
再発防止へ指導を徹底 中学校教諭の不祥事で長岡札幌市教育長コメント
札幌市立中学校の教諭による部活動の合宿中における生徒へのわいせつ行為発覚を受けて三日、市教委の長岡豊彦教育長がコメントを発表した。 長岡教育長は「生徒の心に大きな傷を負わせる非常に悪質...(2016-10-04) 全て読む
3定札幌市議会代表質問(28年9月30日) 子の貧困対策へ市民の協力促す
札幌市議会第三回定例会代表質問が九月三十日、本会議場で開かれた。石川佐和子議員(市民ネットワーク北海道)が登壇し、「子どもの貧困対策」について質疑。板垣昭彦副市長が答弁した。 札幌市は...(2016-10-04) 全て読む
札幌市議会代表質問2日目 既存中学校で受入可能 桑園地域の児童生徒増加で教育長
札幌市議会第三回定例会代表質問が九月二十九日、本会議場で開かれた。小形香織議員(日本共産党)と前川隆史議員(公明党)が登壇し、「桑園地域の中学校新設」「夜間中学のバリアフリー化」等について...(2016-10-03) 全て読む
札幌市幼児教育センター講演会 体験通し総合的な指導を 白梅学園大・無藤教授が幼児教育の実践ポイント示す
(2016-09-30) 全て読む
3定札幌市議会代表質問 研修充実やALT増員を 英語教育推進へ方針示す
札幌市議会第三回定例会代表質問が二十八日、本会議場で開かれた。阿部ひであき議員(自民党)と山口かずさ議員(民進党・市民連合)が登壇し、「英語教育」「専科指導」等について質疑。長岡豊彦教育長...(2016-09-30) 全て読む
東神楽町教委がSSW研修会開く 学校全体の力を高めて 文科省指定・新たな学校モデル構築事業
(2016-09-29) 全て読む
第2次子ども読書活動推進計画策定 読書通して生きる力育成 5つの推進の重点定める―士別市教委28~32年度
【旭川発】士別市教委は、第二次子ども読書活動推進計画をまとめた。計画期間は二十八~三十二年度までの五年間。「家庭、地域」「図書館」「学校」「幼稚園、保育園、子育て支援施設」「障がいのある子...(2016-09-29) 全て読む
札幌市議会第3回定例会 きょうから代表質問スタート 英語教育などで論戦
札幌市議会の第三回定例会代表質問が、きょう二十八日からはじまる。教育関係では、英語教育や学校のバリアフリー化などについて各議員から質問が出される見通しとなっている。 代表質問ではきょう...(2016-09-28) 全て読む