第2次子ども読書活動推進計画策定 読書通して生きる力育成 5つの推進の重点定める―士別市教委28~32年度
(市町村 2016-09-29付)

 【旭川発】士別市教委は、第二次子ども読書活動推進計画をまとめた。計画期間は二十八~三十二年度までの五年間。「家庭、地域」「図書館」「学校」「幼稚園、保育園、子育て支援施設」「障がいのある子ども」の五点における子どもの読書活動の推進を重点に設定した。各重点に位置付けた取組を進め、読書活動を通じて子どもの生きる力の育成を図る。

 第一次計画の理念を継承した同計画は、すべての子どもが読書活動において言葉を学び、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、生きる力を身に付けさせ、考える力や判断する力を育むとともに、子どもの言葉や表現を豊かにすることを基本理念としている。

 その上で、市教育大綱の基本理念にある、「すべての子どもたちが士別で育ち・学ぶことに誇りをもち、自らの意志をもって、人にやさしく、自分を大切にし、夢の実現に向かって進む豊かな人格を養うことを目指します」を取り入れている。

 計画の策定に当たり、子どもたちが本の楽しさを自ら発見し素晴らしい本と出会えるようにするため、幼・小・中・高と成長段階に応じた読書環境の充実を重視した。

 計画において、①家庭、地域②図書館③学校④幼稚園、保育園、子育て支援施設⑤障がいのある子ども―の五点における子どもの読書活動の推進を重点に設定した。

 ①では、ブックスタート事業やボランティアによる絵本の読み聞かせ、三歳児を対象に市立図書館の読み聞かせ会における絵本のプレゼントなどを盛り込んだ。

 また、公民館の就学前児童と両親を対象とした家庭教育講座、社会教育施設との連携も位置付けている。

 ②では、読書通帳の導入をはじめ、啓発リーフレットの作成・配布、学校での読書活動支援、移動図書館の計画的な巡回などの取組を進める。

 ③では、教職員全員が読書活動の重要性を認識し、学校を挙げて取り組むとともに、市内全小・中学校で行っている朝の読書を充実。加えて、学校と図書館による連絡会の開催、ビブリオバトルなど読書に親しむ活動の啓発、学校図書館の充実、地域ボランティア受け入れ体制の整備に努める。

 ④について、幼児が自由に絵本を手に取り見ることができる環境整備、日常保育における読み聞かせやおはなし会の充実、保護者への啓発に取り組む。

 ⑤では、点訳・音訳ボランティアとの協働による大型写本づくりや読み聞かせ、点字図書等の充実、読書活動支援を推進する。

(市町村 2016-09-29付)

その他の記事( 市町村)

札幌市議会代表質問2日目 既存中学校で受入可能 桑園地域の児童生徒増加で教育長

 札幌市議会第三回定例会代表質問が九月二十九日、本会議場で開かれた。小形香織議員(日本共産党)と前川隆史議員(公明党)が登壇し、「桑園地域の中学校新設」「夜間中学のバリアフリー化」等について...

(2016-10-03)  全て読む

イングリッシュ・ミーティング開催 英語への興味高めて 中学生20人がアクティビティ体験―滝川市教委

滝川市教委イングリッシュミーティング  【岩見沢発】滝川市教委は八月上旬、滝川市教育支援センター体育館で「イングリッシュ・ミーティング」を実施した。市内全中学校から約二十人が参加。オールイングリッシュによる様々なアクティビティを...

(2016-09-30)  全て読む

札幌市幼児教育センター講演会 体験通し総合的な指導を 白梅学園大・無藤教授が幼児教育の実践ポイント示す

札幌市幼児教育センター講演会  札幌市幼児教育センターは二十一日、市内のちえりあで幼児教育センター講演会を開催した=写真=。中央教育審議会委員で、白梅学園大学教授の無藤隆氏が「質の高い幼児教育の実践に向けて~保育の質を考...

(2016-09-30)  全て読む

3定札幌市議会代表質問 研修充実やALT増員を 英語教育推進へ方針示す

 札幌市議会第三回定例会代表質問が二十八日、本会議場で開かれた。阿部ひであき議員(自民党)と山口かずさ議員(民進党・市民連合)が登壇し、「英語教育」「専科指導」等について質疑。長岡豊彦教育長...

(2016-09-30)  全て読む

東神楽町教委がSSW研修会開く 学校全体の力を高めて 文科省指定・新たな学校モデル構築事業

東神楽町教委SSW研修会  【旭川発】文部科学省の首長部局等との協働による新たな学校モデル構築事業研究事業の委託を受けている東神楽町教委は二十三日、町役場で研究事業研修会を行った。法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ...

(2016-09-29)  全て読む

札幌市議会第3回定例会 きょうから代表質問スタート 英語教育などで論戦

 札幌市議会の第三回定例会代表質問が、きょう二十八日からはじまる。教育関係では、英語教育や学校のバリアフリー化などについて各議員から質問が出される見通しとなっている。  代表質問ではきょう...

(2016-09-28)  全て読む

消費者教育にかかる実践研究 教材開発、指導充実へ 家庭科や社会科で授業実践―札幌市教委の研究開発事業

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「消費者教育」にかかる実践研究を行っている。本郷小学校の石澤優子校長を委員長とする実践研究会を設置。今後は、十一月中旬から十二月下旬まで家庭科や社会科で授業...

(2016-09-27)  全て読む

不登校対策とフリースクール支援 NPOの陳情を審査 札幌市議会文教委員会

 札幌市議会文教委員会が九月中旬、市役所で開かれ、「札幌市の不登校対策とフリースクール支援に関する陳情」について初審査した。フリースクールへの補助制度の拡充、および不登校の子どもをサポートす...

(2016-09-27)  全て読む

児童虐待死の検証結果を報告 再発防止へ連携を 札幌市子ども・子育て会議

 札幌市子ども・子育て会議に設置されている児童福祉部会は十三日、市役所市長会議室で、昨年九月に市内で発生した児童虐待による男児死亡事例に関する検証報告書の手交式を行った。松本伊智朗部会長が秋...

(2016-09-27)  全て読む

札幌市 子どもの貧困対策に着手 3月までに計画骨子案作成

 札幌市子ども未来局は来年三月を目途に、仮称・子ども貧困対策計画の骨子案を作成する。二十九年度から概ね五年間で進める、生活・教育・就労などの分野における総合的な支援の施策を掲げるもの。今後は...

(2016-09-26)  全て読む