特別支援教育充実へ情報交換会 引継ぎの重要性再確認 コーディネーターら62人参加(市町村 2016-10-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立高校・特別支援学校のカウンセリング・特別支援教育推進委員会は三日、札幌市立北翔養護学校で二十八年度特別支援教育コーディネーター等情報交換会を開催した。「中学校から高校への生徒に関す...(市町村 2016-10-14付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委が28年度全国学力調査結果を発表 中学校の全科目で全国平均超 B問題の無回答率が継続課題
札幌市教委は十八日、二十八年度全国学力・学習状況調査の調査結果を発表した。教科に関する調査では、中学校数学A・Bで、全国平均をそれぞれ一ポイント以上上回ったほか、国語A・Bでも全国平均を上...(2016-10-19) 全て読む
小学校は全国平均に近づく 28年度全国学力・学習状況調査結果―帯広市教委
【帯広発】帯広市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小・中学校の二教科八科目中、中学校数学Aを除く七科目で全国平均を下回る結果となった。一方で、小学校の昨年度比が四科...(2016-10-19) 全て読む
3定札幌市議会第1部予算特別委員会 就労支援などで方針説明 プログラミング教育、ALTでも答弁
三定札幌市議会第一部予算特別委員会が十四日、市役所本庁舎第一特別委員会会議室で開かれた。國安政典委員(公明党)や伴良隆委員(自民党)、伊藤理智子委員(日本共産党)が登壇し、「就労支援」「プ...(2016-10-18) 全て読む
札幌市教委が小・中学生の食物アレルギー状況まとめ 28年度、290人増の16104人 原因―卵、果物、魚卵が上位
札幌市教委は、二十八年度「学校給食における食物アレルギー対応の状況」をまとめた。食物アレルギー症状のある小・中学生は、前年度と比べて二百九十人増の一万六千百四人。アレルギーの原因となる食材...(2016-10-17) 全て読む
30人確保し、60校で活動 29年度の学校図書館司書配置―札幌市教委
札幌市教委が実施している学校図書館司書配置事業について、二十九年度の配置スケジュールが明らかとなった。学校図書館司書を三十人ほど確保し、中学校六十校程度に配置する予定。三十一年度の中学校全...(2016-10-14) 全て読む
岩見沢市教委 全国学力調査結果を公表 中学校3科目で全国平均超
【岩見沢発】岩見沢市教委は九月下旬、二十八年度全国学力・学習状況調査結果を公表した。平均正答率をみると、中学校は国語B、数学A・Bの三科目で全国平均を上回るとともに、国語Aが全国と同率を記...(2016-10-13) 全て読む
文科省 地方教育行政功労者表彰 札幌市元教育委員の臼井氏に栄誉
文部科学省は七日、二十八年度地方教育行政功労者表彰(文部科学大臣表彰)の受賞者を発表した。都道府県・指定都市教育委員会関係では、札幌市教育委員会の元教育委員で、札幌学院大学教授の臼井博氏が...(2016-10-13) 全て読む
札幌市教委が教育課程説明会 より良い学校づくりを 担当者400人が参加し情報共有
(2016-10-12) 全て読む
札幌市教委が市立高校教科別研究協議会 授業力向上へ研鑚深める 10部会で公開授業等行う
(2016-10-11) 全て読む
平均正答率は小数第1位まで 全国学力調査結果の公表方法―札幌市教委
札幌市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査結果の公表方法について、平均正答率の小数第一位まで表すこととした。五日に市教委で開かれた第二十二回教育委員会会議で明らかとなったもの。調査結果...(2016-10-07) 全て読む