小中連携・一貫教育推進推進事業 9年間のカリキュラム研究 31年度までにモデル校追加―札幌市教委(市町村 2016-10-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は小中連携・一貫教育推進事業の研究を進めている。モデル校の福移小中学校で、九年間を見通したカリキュラムなどを研究。三十一年度までにモデル校を小・中学校一校ずつ追加するなど、小中連...(市町村 2016-10-25付)
その他の記事( 市町村)
困り感への理解深める 帯広市教育研究所が特別支援研修
(2016-10-31) 全て読む
小・中学校5校の断熱材 石綿含有の可能性 判明すれば直ちに改修―札幌市教委
札幌市教委は二十六日、市内小・中学校五校で石綿含有の可能性がある断熱材が落下していたことを発表した。現在、該当する百二十八校で調査を実施。断熱材に石綿が含まれていることが判明すれば、ただち...(2016-10-28) 全て読む
札幌市教委が道徳教育研修実施 北都中2年の授業を公開 教科化に向け指導力向上
(2016-10-27) 全て読む
チーム学校実現へ東神楽町教委―文科省委託 目指す子どもの姿共有 熟議開き地域全体で意見交換
(2016-10-26) 全て読む
札幌市教委第3次生涯学習推進構想素案 まちの活力高める学びを 29年度から10年間の指針策定へ
札幌市教委は、二十九年度から概ね十年間を見越した「第三次札幌市生涯学習推進構想」における素案を明らかにした。事務局が作成し、二十四日の生涯学習推進検討会議で示したもの。重点施策としては、①...(2016-10-26) 全て読む
タブレット端末整備で札幌市教委 29年度 小中50校程度に
札幌市教委は教育の情報化推進に向け、タブレット端末の整備を進めている。二十九年度は小・中学校合わせて五十校程度に整備する予定。児童生徒の学びの充実に向け、ICT環境の整備を推進していく。 ...(2016-10-21) 全て読む
札幌市教委 上野幌・青葉地域の小規模校 上野幌西小と上野幌東小の統合が正式決定 開校時期を31年4月に
札幌市教委は、札幌市立上野幌西小学校と札幌市立上野幌東小学校の統合を決定した。統合校は、上野幌東小の既存校舎を改修して設置する。開校時期は三十一年四月とした。 両校を含め小学校四校が...(2016-10-21) 全て読む
28年度札教研事業「秋の研究集会」②北区中学校理科研究部
(2016-10-20) 全て読む
28年度札教研事業「秋の研究集会」④手稲区小学校社会科研究部
(2016-10-20) 全て読む
28年度札教研事業「秋の研究集会」①小学校外国語活動研究部設立に関する準備委員会
(2016-10-20) 全て読む