道教委が文科省委託事業協議会 保護者への指導が必要 子どもの望ましいネット利用で(道・道教委 2017-03-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は二月二十三日、札幌市内のかでる2・7で「望ましいインターネット利用に向けた環境醸成推進事業」第二回全道協議会を開いた。二十七・二十八年度の取組報告を受け、出席者からは、子どもだけで...(道・道教委 2017-03-01付)
その他の記事( 道・道教委)
民間の募金とタイアップ 道の未来チャレンジ基金
道は、北海道未来人財応援基金(愛称・ほっかいどう未来チャレンジ基金)の安定的運営を目指し、古本募金ハッピープロジェクト「ハピぼん」とタイアップした寄付の取組を開始した。 ほっかいどう未...(2017-03-02) 全て読む
公立高入選再出願後の状況 全体平均倍率0.99倍 普通科6校など1.5倍超
道教委と札幌市教委は二月二十八日、二十九年度公立高校入学者選抜再出願後の出願状況(二月二十三日現在)を発表した。全日制・定時制を合わせた全体平均倍率は、出願変更後よりも〇・〇一ポイント低い...(2017-03-01) 全て読む
道の29年度総合教育関係予算案 総合教育会議開催等で201万円
道は、二月二十四日開会の一定道議会に、総額二百一万円の二十九年度総合教育関係予算案を提案した。 このうち、政策調整諸費(総合教育会議開催費)に九十二万円、各種審議会経費(道いじめ調査委...(2017-03-01) 全て読む
道の29年度私学関係予算案 3.5%減の459億円計上
道は、二月二十四日開会の一定道議会に二十九年度私学関係当初予算案を提案した。予算額は、対前年度当初比三・五%、十六億五千二百四十三万円減の四百五十九億七千四十六万円。 主な事業をみると...(2017-03-01) 全て読む
U―18未来フォーラム事業 ICT活用し英語で交流 拠点校生徒が参加―道教委
(2017-03-01) 全て読む
小中連携、一貫教育の推進 全校で教育の質向上 道教委が全道連携協議会等
(2017-03-01) 全て読む
全道中学生税をテーマとしたポスター 60人、10校が入賞
道は、第三十一回全道中学生税をテーマとしたポスター募集の入賞者・校を決定した。道税の啓発事業の一環として、昭和六十一年から実施しているもの。本年度は百四十五校から三千七百九作品の応募があり...(2017-03-01) 全て読む
受賞者の功績たたえる 管内教育実践表彰式を挙行―空知局
(2017-03-01) 全て読む
グローバル化の進展に対応 3タイプ別に英語力向上 指導プログラムを作成・普及―道教委
道教委は二十九年度、タイプ別高校英語力向上事業を計画している。グローバル化の進展に対応するため、高校生が将来、英語を活用する機会を、あいさつなど「日常的な英会話を行うタイプ」、海外企業と取...(2017-02-28) 全て読む
28年度管内教育実践表彰 多大な功績に敬意表す 6校、2団体、1個人に授与―渡島局
(2017-02-27) 全て読む