上川管内言語障害教育研が研究大会 〝心の育ち〟大切に支援 特総研・久保山氏の講演など
(関係団体 2017-07-28付)

言語障害教育研研究大会
障がい児教育の一層の充実に向け研鑚を積んだ

 【旭川発】上川管内言語障害教育研究会(小山田雅春会長)は十四日、美瑛町民センターで第三十七回上川管内言語障害教育研究大会富良野地区大会を開催した。管内の小学校教諭や教育関係者など約六十人が参加。研究協議や講演会を通して、管内の障がい児教育のより一層の充実を図るために研鑚を積んだ。

 同研究会は、道言語障害児教育研究協議会の研究主題「ことばを支える〝心の育ち〟を大切にした支援のあり方を考える」のもと、①その子をどのようにとらえていくか②その子にとっての問題をどのように押さえ、問題の発生と経過をどうとらえるか―など四点を柱に研究を進めている。

 冒頭、小山田会長(上富良野町立上富良野小校長)があいさつ。同研究会の設立趣旨や国の動向にふれたほか「あすからの子どもたちの指導支援に向けて、実りある研修会にしていただきたい」と呼びかけた。

 来賓あいさつでは、上川教育局の今田信彦次長と上富良野町教委の服部久和教育長が登壇。今田次長は「一人ひとりの発達段階に応じた指導の在り方を考えてほしい」、服部教育長は「子どもたちにとってよい学びを提供できるよう理解を深めてほしい」と述べた。

 長谷川朋子研究部長が同大会の趣旨を説明したあと、研究協議を行った。

 午後からは、国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター総括研究員の久保山茂樹氏が「子どもたちの心の育ちを支えることばの教室の役割」と題し講演。ことばの教室が果たす役割として、子どもの障がいを改善・軽減させ、暮らしを豊かにし、子どもが周囲の他者とつながることができるようサポートしていくことを提示。これらの役割を果たすために、教師は、子どもの味方であり続けるとともに、子どもの特性に合わせた合理的配慮を保護者や他機関などと考えていくことを求めた。

 障がいのある子どもの特性について、字を形で認識してしまうことや、教師の言ったことを理解できずに悩み続けてしまう子どもがいることを紹介。「子どもの多くは分からないことを相談しにくることはできるが、それができない子どもも中にはいる」と説明。その上で「教師は気づきと発信が何よりも大切」と強調し「教師がどれだけアンテナを張って、子どもたちの気持ちに気づけているか振り返ってほしい」と呼びかけた。

(関係団体 2017-07-28付)

その他の記事( 関係団体)

道アクティブ・ラーニング研究会 理念と授業づくり学ぶ 研修会開き分科会、講演など

道アクティブラーニング研  道アクティブ・ラーニング(協同と創造の授業づくり)研究会(鹿内信善会長)は七月二十七日から二日間、ホテルライフォート札幌で夏季研修会を開いた。全道の小・中・高校等の教員ら約八十人が参加し、...

(2017-08-01)  全て読む

問題解決への考え方理解 道教育研究所連盟が所員研修会

道教育研究所連盟所員研  道教育研究所連盟(委員長・前川洋道立教育研究所長)は七月二十七日から二日間、江別市内の道立教育研究所で夏季所員研修会を開いた。同連盟加盟機関の所員、研究員など三十四人が参加。問題解決のため...

(2017-08-01)  全て読む

道通信制高校連絡協議会 多様な学びをアピール 加盟8校が初の合同説明会

通信制高校説明会  道通信制高校連絡協議会(村田政孝会長)は二十七日、札幌コンベンションセンターで加盟八校合同の第一回「教員向け通信制高校説明会~多様な学びを展開する通信制高校のシステム」を開いた。通信制高校...

(2017-07-31)  全て読む

道特別支援教育振興協議会市町村職員等研 子を理解する大切さ再確認 特セン・北嶋教育課長が講義

道特支教育振興協研修会  道特別支援教育振興協議会市町村職員等研修会が二十七日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。道立特別支援教育センターの北嶋公博教育課長が「特別な教育的支援を必要とする児童生徒等への支援の在り方...

(2017-07-31)  全て読む

道造形教育連盟と釧路造形教育研究会 想い育む造形活動を 釧路市共栄小で全道大会

全道造形教育研究大会  【釧路発】道造形教育連盟(阿部時彦会長)・釧路造形教育研究会(小野三枝子会長)は二十七日、釧路市立共栄小学校で第六十七回全道造形教育研究大会釧路大会を開いた。全道の幼・小・中・高校の教職員...

(2017-07-31)  全て読む

「どぼくのきかい見学会」に園児参加 高所作業車の試乗体験など 建設業身近に感じて

「どぼくのきかい見学会」  【帯広発】浦幌町内の建設業者㈱フクタ主催の「どぼくのきかい見学会」が十四日、浦幌除雪ステーション構内で実施された。同社が建設業を身近に感じてもらおうと初めて企画したもので、建設機械の見学・...

(2017-07-26)  全て読む

活力ある教育行政展開へ 道市町村教育委員研修会開く―道町村教委連

道市町村教育委員研修会  道町村教育委員会連合会(=道町村教委連、会長・豊島滋安平町教育長)は十一日、札幌市教育文化会館で第五十四回道市町村教育委員研修会を開いた。全道各地から教育委員、教育長など約七百五十人が出席...

(2017-07-25)  全て読む

道内は全国最多の37校 NIE29年度実践指定校

 日本新聞協会は、NIE(教育に新聞を)の二十九年度実践指定校として、四十七都道府県で五百五十校を認定した。道内では、新規十四校、継続十八校の計三十二校が認定。都道府県別では東京に次いで多か...

(2017-07-25)  全て読む

渡島小中学校長会第2回理事研 今後の指導のポイント共有 渡島局・西村義務教育指導監が説明

渡島小中学校長会理事研  【函館発】渡島小中学校長会(竹嶋充会長)は七月上旬、七飯町文化センターで、二十九年度第二回理事研修会を開いた。会員二十九人が参加。渡島教育局の西村和彦義務教育指導監による文部科学省や道教委...

(2017-07-24)  全て読む

新冠など4町が新会長に 日高7町の小・中教頭会役員

 【浦河発】日高管内七町の小・中学校教頭会の二十九年度役員がまとまった。新冠町、浦河町、様似町、えりも町の四町で会長が交代した。  本年度の役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼日高町 ▽...

(2017-07-21)  全て読む