道アクティブ・ラーニング研究会 理念と授業づくり学ぶ 研修会開き分科会、講演など(関係団体 2017-08-01付)
小・中・高校等の教員ら約80人が参加し、2日間にわたって研鑚を積んだ
道アクティブ・ラーニング(協同と創造の授業づくり)研究会(鹿内信善会長)は七月二十七日から二日間、ホテルライフォート札幌で夏季研修会を開いた。全道の小・中・高校等の教員ら約八十人が参加し、新学習指導要領に基づく「主体的・対話的で深い学び」について、分科会、講演、ワークショップを通して、その理念や具体的な授業づくりを学んだ。
同研究会は「互恵的な信頼関係を基盤とした協同の精神に基づく授業づくりの創造・実践・普及を通し北海道の教育活動の展開に寄与する」ことを目的に昨年八月に設立。研究集会や講演会、調査・研究開発事業、教授技法・指導法の研修・講習などに取り組んでいる。
今回の夏季研修会では「主体的・対話的で深い学び」に基づく授業や指導法について、実践事例の発表、講演、ワークショップによる講義などを通して、授業力の向上に取り組んだ。
冒頭、あいさつに立った鹿内会長は「教育界を含む様々な分野でリテラシーと言う言葉が定着している。その背景には、今までの学力観ではとらえきれない能力をこれから私たちが育んでいかなければならないということが世界的に認識されてきたからではないだろうか」と問題を提起した。その上で「その能力をどう育てていくのか」「そのメソッドをどうしたらいいのか」「根底にある理念をどうつくったらいいのか」といった課題があることにふれ、同研究会では「研修しながら自分たちのリテラシーを高めていく場を提供していく」と説明した。
また、これからの学習観は〝受信〟だけではなく〝発信〟が必要になるとし「どういう形で発信していくのか。そのメソッドを私たちが考えていかなければならない」と強調。「この取組が未来の子どもたちのリテラシーを育てることにつながれば」と語った。
研修会の一日目は小中分科会、高大分科会に分かれて実践発表。その発表に基づいて鹿内会長が講評を行った。
二日目は、同研究会の石垣則昭顧問が「主体的・対話的で深い学びによる授業づくり」と題し、ワークショップ形式で講義。元日本協同教育学会会長の関田一彦創価大学教授が「主体的・対話的で深い学びを創る協同学習」と題して特別講演を行った。
参加者たちは熱心にメモを取るなどして「主体的・対話的で深い学び」について研鑚を積んだ。
◆必要な資質・能力を育成 石垣顧問がワークショップ
石垣顧問の講義では、実際の授業づくりに必要な資質・能力について、ワークショップ形式で学んだ。
冒頭、石垣顧問は参加者たちにペアを組ませ、アイスブレイキングを行わせ、輪番発言法などを活用しながらグループによる活動を実施。「グループの話し合いでは、早く終わったグループはどうしたらよいのかなどの約束事を事前に明確に話す」「途中での説明は子どもの集中力の妨げになる」とポイントを示した。
また、三角形の数の問題を配布し、個人、グループで三角形の数を数えさせ、競争と協同の違いと効果を体験させた。協同で取り組んだ方が明らかに正解率が高いことなどを確認した上で「協議をしながら考えを深める」という学びの在り方を実践した。子どもたちの話し合いの中で教師の役割を「答えを言わない。おいしいところを教師がもっていかない。子どもたちで学び合わせる」とし、その重要性を語った。
これからの学習の進め方などについては「ノウハウだけでは授業は進められない。そこに理念と考え方がなければならない」とし「アクティブ・ラーニングのアクティブとは活動がアクティブということではない。子どもたちの頭、脳がアクティブであるということ」と述べた。
また、アクティブ・ラーニングの基本的な考え方は「今までの教育の否定ではない」とし、これまでの教育に積み重ねるものと説明。学び合うことが〝個の強化〟につながるため、最終的に求められることは「人間力を高めること」と強調した。
実際にこういった授業に取り組んで不登校などが解消した事例も挙げ「重要なのは授業で勝負すること」と訴えた。
さらに「教師の役目は、自己満足に陥らず、子どもたちをしっかりみること。そして、よいところをみつけ、しっかり評価していくこと」と語った。
引き続き、講義では実際の授業づくり、授業の準備、導入の工夫などについて説明。参加者たちはグループで研修内容を整理しながら、主体的・対話的で深い学びについて理解を深めていた。
(関係団体 2017-08-01付)
その他の記事( 関係団体)
札幌市学校図書館協議会が研修会 読書環境充実へ研鑚 講義などで改善ポイント確認
札幌市学校図書館協議会(荻原啓会長)は七月二十七日、札幌市立屯田北中学校で第二回実務研修会を開催した。「学校図書館クリニック~みんなで図書館をリニューアル」と題し、講演や学校図書館の改善な...(2017-08-02) 全て読む
農業教育の充実・発展へ 道高校農業教育研究大会 全国高校農場協会道支部大会
【帯広発】第六十六回道高校農業教育研究大会および第二十一回全国高校農場協会道支部大会が七月二十五日から二日間、帯広市内のとかちプラザで開かれた。道内の農業高校をはじめとする農業に関する学科...(2017-08-02) 全て読む
道工業高校長会が研究集会 力強い工業教育を推進 講演、部会協議など実施
【釧路発】道工業高校長会(猪股康行理事長)は七月二十七日から二日間、釧路工業高校で第六十八回道高校工業教育研究集会を開いた。研究主題「力強い本道工業教育の推進」のもと、約百八十人が参加。講...(2017-08-02) 全て読む
宗谷管内公立小中学校事務職員協議会 さらなる発展へ節目祝う 創立50周年記念し研修会開く
【稚内発】宗谷管内公立小中学校事務職員協議会(角田愛孝会長)は七月十五日、稚内総合文化センターで創立五十周年記念研修会を開いた。協議会の現役・元会員ら約三十人が出席。五十年という大きな節目...(2017-08-01) 全て読む
札小放、札視研が合同研究大会 未来拓く豊かな学び創造 AL目指し放送・ICT活用
札幌市小学校放送教育研究会(=札小放、斉藤拓也会長)と、札幌市視聴覚教育研究会(=札視研、小笠原康友会長)は七月二十一日、札幌市立札苗緑小学校で「第五十三回札幌市小学校放送教育研究大会・第...(2017-08-01) 全て読む
問題解決への考え方理解 道教育研究所連盟が所員研修会
道教育研究所連盟(委員長・前川洋道立教育研究所長)は七月二十七日から二日間、江別市内の道立教育研究所で夏季所員研修会を開いた。同連盟加盟機関の所員、研究員など三十四人が参加。問題解決のため...(2017-08-01) 全て読む
道通信制高校連絡協議会 多様な学びをアピール 加盟8校が初の合同説明会
道通信制高校連絡協議会(村田政孝会長)は二十七日、札幌コンベンションセンターで加盟八校合同の第一回「教員向け通信制高校説明会~多様な学びを展開する通信制高校のシステム」を開いた。通信制高校...(2017-07-31) 全て読む
道特別支援教育振興協議会市町村職員等研 子を理解する大切さ再確認 特セン・北嶋教育課長が講義
道特別支援教育振興協議会市町村職員等研修会が二十七日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。道立特別支援教育センターの北嶋公博教育課長が「特別な教育的支援を必要とする児童生徒等への支援の在り方...(2017-07-31) 全て読む
道造形教育連盟と釧路造形教育研究会 想い育む造形活動を 釧路市共栄小で全道大会
【釧路発】道造形教育連盟(阿部時彦会長)・釧路造形教育研究会(小野三枝子会長)は二十七日、釧路市立共栄小学校で第六十七回全道造形教育研究大会釧路大会を開いた。全道の幼・小・中・高校の教職員...(2017-07-31) 全て読む
上川管内言語障害教育研が研究大会 〝心の育ち〟大切に支援 特総研・久保山氏の講演など
【旭川発】上川管内言語障害教育研究会(小山田雅春会長)は十四日、美瑛町民センターで第三十七回上川管内言語障害教育研究大会富良野地区大会を開催した。管内の小学校教諭や教育関係者など約六十人が...(2017-07-28) 全て読む