北私幼・札私幼が研究大会 幼児期に良質な教育を
(関係団体 2017-10-04付)

北私幼・札私幼研究大会
全体会には、約1500人が参加した

 第六十回道私立幼稚園教育研究大会札幌ブロック大会・第四十九回札幌市私立幼稚園教育研究大会が九月二十九・三十日、札幌市内幼稚園・認定こども園二十二園とわくわくホリデーホール(札幌市民ホール)で開かれた。テーマは「人生のスタートにこそ良質な教育を~保育臨床の視点を大切に、保育の質を問いつづけよう」。公開保育研究・分科会や講演を通して、実践的な保育研究を積んだ。

 大会は、道私立幼稚園協会(=北私幼、川畠教孝会長)と札幌市私立幼稚園連合会(=札私幼、前田元照会長)が主催。札幌市幼児教育センター事業地域公開保育も兼ねて開いた。

 二十八・二十九年度の研究課題として設定した「人生のスタートにこそ良質な教育を」では、乳幼児期にすべての子どもが愛されて育ち、自分が自分であっていいという感覚や他者とともにいることが心地よいという感覚が育つため、子どもの思いに寄り添い、一人ひとりのよさが伸びるように支えていくことを大切にしている。

 また、子どもの姿や保護者、環境(遊び)を俯瞰し、客観的に理解して保育を構造的に考えることを大切にしながら、一人ひとりの幸せを願い、ともに育ち合う良質な保育を目指している。

 大会初日は、札幌市内の幼稚園・認定こども園二十二園(私立二十園・市立二園)で公開保育研究と分科会を行った。

 二日目は、わくわくホリデーホールで全体会。私立幼稚園教員など約一千五百人が参加した。

 開会式では、大会長を務める札私幼の前田会長があいさつ。「幼稚園の教育要領が改訂される。どのようなところが変わるのか、教育の質の向上をどのように図ればいいのか。そういった学びを深めていく、貴重な機会にしたい」と述べた。

 北私幼の川畠会長は「勉強するのはなぜか。人生を楽しく生きるため。学ぶと心に余裕ができる。笑顔で子どもに接し、子どもも笑顔になる。公開保育や全体会で学び、子どもたちに還元していただきたい」と呼びかけた。

 来賓各氏が祝辞。道の高橋はるみ知事は「来年、北海道は、命名から百五十年の節目を迎える。五十年後の二百年に、北海道を背負って立っているのは、今、皆さんが育んでいる子どもたち。これから先、二百年に向けて、立派な北海道の人々が育つように、皆さんの力添えをお願いする」と求めた。

 札幌市の秋元克広市長は「子どものころの先生とのふれ合いや友達との遊びといったものが、人生の土台になる。子どもたちがいかにすくすくと、生き生きと、伸び伸びと成長していくかが、これからの北海道、札幌にとって重要」と述べた。

 開会式後、玉川大学教育学部の大豆生田啓友教授が「いま、求められる保育の質~教育要領改訂を踏まえて」と題して基調講演。子どもが乳幼児期に、大人から肯定的に受け止められること、また、多くの成功体験をもつことの重要性などを訴えた。

(関係団体 2017-10-04付)

その他の記事( 関係団体)

29年度版副教材配布 税の仕組みを分かりやすく

租税教育資料配布  道租税教育推進協議会は、二十九年度版の小学校六年生用社会科学習資料『くらしを支える税』(A4判、一〇ページ)、中学校学習指導要領準拠社会科資料(公民的分野)『わたしたちの生活と税―北海道版...

(2017-10-10)  全て読む

道租税教育推進協議会 資料作成専門部会で協議 改訂版作成へ方針確認

第一回租税教育資料作成専門部会  道租税教育推進協議会(古谷雅幸会長)は三日、札幌第二合同庁舎で二十九年度第一回租税教育資料作成専門部会を開いた。三十年度版租税教育資料『わたしたちの生活と税』改訂版の作成に向け、今後のスケ...

(2017-10-10)  全て読む

科学へジャンプ・イン・北海道 五感を通して実験・体験 視覚障がいの児童生徒対象

科学へジャンプ  視覚に障がいのある児童生徒などを対象とした体験型学習イベント「科学へジャンプ・イン・北海道2017」が九月三十日、札幌視覚支援学校で開かれた。五感を通して科学の面白さを知る体験の場を提供し...

(2017-10-06)  全て読む

石狩地区教育経営研究会開く 望ましい教育環境探究 諸課題解決へ質疑応答など

石狩地区教育経営研究会  石狩地区教育経営研究会が三日、北広島市内の石狩教育研修センターで開かれた。管内小・中学校の校長約四十人が参加。教育情勢に関する報告や質疑応答などを通して、今日的な教育諸問題への対応について...

(2017-10-06)  全て読む

札教組が第49次教育研究集会 子の可能性引き出す教育を

札教組49次研究集会  札幌市教職員組合(筒井比呂志執行委員長)は九月三十日、市内のかでる2・7で第四十九次札幌市教育研究集会を開いた。約二百人が参加。子どもたちを育成する豊かな教育の実現に向け、講演のほか、十八...

(2017-10-05)  全て読む

道高文連図書研究大会開く 本と人との懸け橋に 生徒412人が日ごろの活動共有

高文連全道高等学校図書研究大会  【釧路発】道高校文化連盟(会長・阿部正行大麻高校長)は九月二十八・二十九日、釧路市生涯学習センターで第三十九回全道高校図書研究大会を開いた。全道の高校九十六校の生徒四百十八人と教員百二十二...

(2017-10-04)  全て読む

道へき・複教育研究連盟がプレ大会 夢・希望に挑戦する子を 後志管内8校で授業公開など

全道へき地複式教育研究大会後志プレ大会  【倶知安発】道へき地・複式教育研究連盟(柿崎秀顕委員長)は九月二十九日、後志管内八会場で第六十七回全道へき地複式教育研究大会後志プレ大会を開いた。研究主題は「主体的・創造的に学び、豊かな心...

(2017-10-04)  全て読む

専門高生が学習成果披露 産業教育の祭典さんフェア開催

さんフェア・展示・演示・販売  三年に一度、専門高校の生徒たちが日ごろの学習成果を披露する「さんフェア2017」が九月三十日、新札幌サンピアザで開かれた。農業・工業・商業・水産・家庭(福祉)・看護の専門高校、総合学科校二...

(2017-10-03)  全て読む

札幌市創意くふう作品展 創造力あふれる83点展示

創意工夫作品展  札幌市創意くふう作品展実行委員会(牧野央実行委員長)は九月二十三・二十四日の二日間、札幌市青少年科学館で作品展を開いた。札幌市内の児童が工夫を凝らして制作した作品のうち、入賞作品八十三点を...

(2017-10-03)  全て読む

新事務所に移転 啓林館札幌支社

 ㈱新興出版社啓林館札幌支社は一日、支社事務所を札幌市中央区南二条西九丁目一―二のサンケン札幌ビル一階に移転した。  新事務所の電話番号は〇一一―271―二〇二二、FAX番号は271―二〇...

(2017-10-03)  全て読む