科学へジャンプ・イン・北海道 五感を通して実験・体験 視覚障がいの児童生徒対象
(関係団体 2017-10-06付)

科学へジャンプ
視覚に頼らずに実験を行うための基本操作を学んだ

 視覚に障がいのある児童生徒などを対象とした体験型学習イベント「科学へジャンプ・イン・北海道2017」が九月三十日、札幌視覚支援学校で開かれた。五感を通して科学の面白さを知る体験の場を提供した。

 実行委(前佛誠委員長)主催。全国盲学校長会・道盲学校長会後援。

 「科学へジャンプ」は、視覚に障がいのある児童生徒に対し、科学の面白さを知る体験の場や、科学・技術分野に進むために必要な技術や情報を習得するチャンスを提供。同じ分野に興味・関心をもつ児童生徒同士や先輩との交流を深めることを目的に、全国八地区で開いている。

 その地域版となる北海道地区の開催は七回目。〝見えなくても(見えにくくても)工夫次第で科学が学べます〟〝科学の楽しさを知り、科学の夢にチャレンジしてほしい〟をキャッチフレーズに実施した。

 道内の視覚障がいのある児童生徒と保護者二十七人が参加。

 児童生徒は六班に分かれ「電気の利用」「化石や石にさわってみよう」「水素を発生させて性質を調べよう」「水と空気のふしぎ」などのワークショップに臨んだ。

 このうち「水素を発生させて性質を調べよう」は、地域版運営委員長を務める鳥山由子氏(元筑波大学教授)が指導。児童生徒が、視覚に頼らずに実験を行うための基本操作を学び、自らの手で実験を行って、成就感を味わうことがねらい。

 試験管に塩酸とマグネシウムを入れ、水素を発生させる実験では、試験管の口を押さえた指が、発生した水素で押される様子を触覚で確認。発生した気体が水素であるかどうかを、マッチで点火して発生する爆鳴を聞くことで確かめた。

 鳥山氏は、一つ一つの基本操作の内容と、どうしてその操作を行うのかという理由を丁寧に説明。児童生徒が自信をもって実験できるよう支援した。

 一方、保護者は、児童生徒のワークショップを見学したほか、点字の体験などを行った。

(関係団体 2017-10-06付)

その他の記事( 関係団体)

道高教組と道教組が声明 抜本的な見直しを要求 道教委の高校づくり指針で

 道高教組(國田昌男中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は六日、道教委の「これからの高校づくりに関する指針(素案)」に対する声明を発表した。「素案」において「〝一学年四~八学級を望...

(2017-10-11)  全て読む

釧路で全国小学校国語教育研究大会 新たな価値生む授業創造 公開授業、分科会など通し研鑚

全国小学校国語教育研究大会  【釧路発】第四十七回全国小学校国語教育研究大会道大会兼第七十二回道国語教育研究大会釧路大会が六日、釧路市立鶴野小学校と釧路市立大楽毛中学校を会場に開かれた。道内外から関係者五百人余りが参加...

(2017-10-11)  全て読む

札幌市立高・特カウンセリング・特別支援教育推進委 円滑な支援へ研鑚深める コーディネーター等情報交換会開く

市立高校特別支援コーディネーター情報交換会  「札幌市立高校・特別支援学校 カウンセリング・特別支援教育推進委員会」は三日、市立札幌みなみの杜高等支援学校で特別支援教育コーディネーター等情報交換会を開いた。札幌市教委の担当者が「高校で...

(2017-10-10)  全て読む

29年度版副教材配布 税の仕組みを分かりやすく

租税教育資料配布  道租税教育推進協議会は、二十九年度版の小学校六年生用社会科学習資料『くらしを支える税』(A4判、一〇ページ)、中学校学習指導要領準拠社会科資料(公民的分野)『わたしたちの生活と税―北海道版...

(2017-10-10)  全て読む

道租税教育推進協議会 資料作成専門部会で協議 改訂版作成へ方針確認

第一回租税教育資料作成専門部会  道租税教育推進協議会(古谷雅幸会長)は三日、札幌第二合同庁舎で二十九年度第一回租税教育資料作成専門部会を開いた。三十年度版租税教育資料『わたしたちの生活と税』改訂版の作成に向け、今後のスケ...

(2017-10-10)  全て読む

石狩地区教育経営研究会開く 望ましい教育環境探究 諸課題解決へ質疑応答など

石狩地区教育経営研究会  石狩地区教育経営研究会が三日、北広島市内の石狩教育研修センターで開かれた。管内小・中学校の校長約四十人が参加。教育情勢に関する報告や質疑応答などを通して、今日的な教育諸問題への対応について...

(2017-10-06)  全て読む

札教組が第49次教育研究集会 子の可能性引き出す教育を

札教組49次研究集会  札幌市教職員組合(筒井比呂志執行委員長)は九月三十日、市内のかでる2・7で第四十九次札幌市教育研究集会を開いた。約二百人が参加。子どもたちを育成する豊かな教育の実現に向け、講演のほか、十八...

(2017-10-05)  全て読む

北私幼・札私幼が研究大会 幼児期に良質な教育を

北私幼・札私幼研究大会  第六十回道私立幼稚園教育研究大会札幌ブロック大会・第四十九回札幌市私立幼稚園教育研究大会が九月二十九・三十日、札幌市内幼稚園・認定こども園二十二園とわくわくホリデーホール(札幌市民ホール)...

(2017-10-04)  全て読む

道高文連図書研究大会開く 本と人との懸け橋に 生徒412人が日ごろの活動共有

高文連全道高等学校図書研究大会  【釧路発】道高校文化連盟(会長・阿部正行大麻高校長)は九月二十八・二十九日、釧路市生涯学習センターで第三十九回全道高校図書研究大会を開いた。全道の高校九十六校の生徒四百十八人と教員百二十二...

(2017-10-04)  全て読む

道へき・複教育研究連盟がプレ大会 夢・希望に挑戦する子を 後志管内8校で授業公開など

全道へき地複式教育研究大会後志プレ大会  【倶知安発】道へき地・複式教育研究連盟(柿崎秀顕委員長)は九月二十九日、後志管内八会場で第六十七回全道へき地複式教育研究大会後志プレ大会を開いた。研究主題は「主体的・創造的に学び、豊かな心...

(2017-10-04)  全て読む