道警「JUMPプラン」実施状況10月末現在 学習支援など204回実施 少年の居場所づくりを推進(道・道教委 2017-12-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道警は、少年の居場所づくり事業(通称・JUMPプラン)の実施状況をまとめた。少年の様々な活動が可能な居場所づくりを進め、他者への思いやりや規範意識の醸成を図るもの。二十九年度は十月末現在で...(道・道教委 2017-12-12付)
その他の記事( 道・道教委)
道の第2期スポーツ推進計画素案 学校教育活動の充実盛る 5本柱で様々な施策展開
道は、第二期道スポーツ推進計画素案を取りまとめた。スポーツ王国北海道の実現に向け、「北海道らしく、スポーツを〝する〟〝みる〟〝ささえる〟」など四つの基本方針と、計画策定における五つの柱を設...(2017-12-15) 全て読む
十勝局が第2回地域未来づくり会議 「大樹学」の方向性共有 サミットや高校生議会の報告も
(2017-12-15) 全て読む
特定事業主行動計画の実施状況―道教委29年4月現在 女性管理職の割合が微増 学校7.8%、道教委等6.8%
(2017-12-14) 全て読む
道教委の新しい教育計画策定方針 具体的な目標指標盛る 学校以外で1時間以上勉強など
道教委は、現在策定中の新しい教育計画において、すべての子どもが「授業の目標を意識して学び、振り返る活動を行うこと」「記述式の問題で最後まで解答を書こうと努力すること」「学校の授業以外に一日...(2017-12-13) 全て読む
道立学校事務長研究協議会開く―留萌局 学校事務改善・充実へ 飲酒運転根絶も呼びかけ
(2017-12-12) 全て読む
道教委のSCRUM研究大会道央ブロック ALの手法、試行錯誤を 北大・山本特任教授が基調講演
七日に札幌北高校で開かれた道教委主催、石狩教育局主管の「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニング(AL)の視点からの学習・指導方法改善のための実践研究」道央ブロックSCRUM研...(2017-12-12) 全て読む
SCRUM研究大会道央ブロック―道教委 拠点・協力校が成果発表会 学習・指導方法改善へ講演など
(2017-12-11) 全て読む
石狩局が地域未来づくり会議 取組の充実へ意見交わす ふるさとキャリア教育の成果発表
(2017-12-11) 全て読む
道警のスクールサポーター 28年度は43校に派遣 生徒の規律確立などに効果
道警は、二十八年度のスクールサポーターの派遣状況をまとめた。札幌方面十五校、旭川方面九校、釧路方面十九校の計四十三校に派遣。最も多かった活動は校内巡回で計一千百十一回となった。道警では、非...(2017-12-08) 全て読む
道教委30年度予算概算要求の基本方針 〝人〟〝環境〟づくりに配慮 本道教育の喫緊の課題へ対応
道教委は、三十年度予算概算要求の基本方針を決定した。人づくりや世界に挑戦する環境づくり、教員が子どもと向き合う時間を確保するための事業など十分配慮しながら取り組むこととし、「社会で活きる力...(2017-12-08) 全て読む