函館市教委が小・中教育課程研究協議会 校内研究充実に向け AL先行実施校の発表など(市町村 2018-01-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】函館市教委は十二日、函館市国際水産・海洋総合研究センターで小・中学校教育課程研究協議会を開いた。市立学校の教職員約百三十人が参加。各校における研究発表や意見協議のほか、講演などを...(市町村 2018-01-24付)
その他の記事( 市町村)
対策組織設置など追加 いじめ防止基本方針改定―石狩市教委
石狩市教委は二十九年十二月下旬、いじめ防止基本方針を改定した。いじめの定義・いじめ解消を明確化したほか、いじめ防止対策組織の設置などを追加。石狩市の特色として、いじめ防止に向けた取組の中に...(2018-01-26) 全て読む
市立高校プレゼン大会実行委 大会愛称「市高☆プレ」に決定 盛り上げる方策など意見交換
(2018-01-25) 全て読む
札幌市小・中学校校長会と市教委 給食停止時の給食費取扱方針案 11日目以降の費用を返還
札幌市小学校長会と札幌市中学校長会、札幌市教委は「給食を停止した場合の給食費の取扱方針」の案をまとめた。給食停止十日目までは支出する食材費用が給食費を上回るため、給食費を返還せず、十一日目...(2018-01-25) 全て読む
東神楽町が業務改善加速事業説明会―文科省委託 校務分掌2学年を1つに 兵庫教育大院・日渡教授提案
(2018-01-25) 全て読む
全小中共通の様式を作成 学校経営計画改善へ名寄市教委
(2018-01-25) 全て読む
札幌市教委 特別支援学校研究協議会 白糠養護の菅原校長が講演 初期学習の実践事例学ぶ
(2018-01-24) 全て読む
札幌市教委が小中にタブレット端末 30年度 1246台の整備見込む
札幌市教委は三十年度、タブレット端末を市立小・中学校五十一校に合わせて一千二百四十六台を整備する計画だ。教育の情報化推進に向けて実施するもの。児童生徒の学びの充実に向け、ICT環境の整備を...(2018-01-24) 全て読む
帯広市 複数の幼がこども園に 32年度以降の移行検討
【帯広発】帯広市は、次期「市こども・子育て支援事業計画」が開始される三十二年度以降に、市内複数の幼稚園が認定こども園への移行を検討していることを明らかにした。保育ニーズの高い低年齢児の受け...(2018-01-24) 全て読む
札幌市環境局がかるた作成へ 生き物テーマに3月完成 生物多様性の理解促進を
札幌市環境局は、初めて生き物をテーマとしたかるたを作成する。現在、市内の小学生が考えた読み札をもとに作成中。三月にも完成する予定で、生物多様性について理解と定着を図るため、完成したかるたは...(2018-01-23) 全て読む
厚岸町が教育大綱策定 30~31年度 基本方針として3項目設定 希望実現する力育む
【釧路発】厚岸町は教育大綱を策定した。実施期間は三十~三十一年度の二ヵ年。「自らの夢や希望を実現する力を育む教育の充実」など三点を具体的な基本指針に掲げ、体験的、協働的、主体的な活動を進め...(2018-01-23) 全て読む