更別村30年度教育行政執行方針 CS導入マニュアル作成 研究大会など参加を支援(市町村 2018-03-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】更別村教委の荻原正教育長は十二日、第一回村議会定例会において三十年度の教育行政執行方針を説明した。特別支援教育について、「引き続き特別支援教育支援員を配置し、一人ひとりの子どもに...(市町村 2018-03-19付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委 自殺予防カリキュラムを策定 指導案、教師用指導資料など 新年度内に全市立校へ配布
札幌市教委は、北海道大学との自殺予防対策共同研究事業について、三年間の研究をまとめた自殺予防カリキュラムを策定する。研究指定校のモデル授業の指導案や授業資料のほか、自殺予防に向けた教師用指...(2018-03-19) 全て読む
秩父別町の30年度教育行政執行方針 漢検などの検定料助成 中学校老朽化対策へ耐力度調査
(2018-03-19) 全て読む
美瑛町の30年度教育行政執行方針 小学校外国語先行実施へ 体制充実に向け専門指導者確保
(2018-03-19) 全て読む
鹿追町30年度教育行政執行方針 幼小中高一貫教育を推進 全小中で一貫型のCS展開
(2018-03-19) 全て読む
高校生等対象の英語塾開設 本別町の30年度教育行政執行方針 勇足地区でCS本格導入
(2018-03-19) 全て読む
士幌町30年度教育行政執行方針 英語指導助手を1人増員 個別の支援計画作成推進
(2018-03-19) 全て読む
標津町教委が30年度から新規事業 長野県生坂村と相互交流 中学2年生を派遣、受け入れ
【根室発】標津町教委は、三十年度から長野県生坂村との中学生交流事業に着手する。双方の中学二年生が二泊三日で訪問し合い、地元の特色を生かした自然体験活動などを行う。 生坂村とは二十七年に...(2018-03-19) 全て読む
中標津町の30年度教育行政執行方針 ALTを2人体制に 32年度小中一貫教育導入
(2018-03-19) 全て読む
美幌町の30年度教育行政執行方針 農業科入学希望者へのPR経費 新たに美幌高支援策展開
(2018-03-16) 全て読む
湧別町の30年度教育行政執行方針 義務教育学校を開校 ALT増員し3人体制に
(2018-03-16) 全て読む