高校づくり指針に対し各組合が声明 教育の権利と機会均等を 機械的再編進めるもの―北教組
(関係団体 2018-04-05付)

 北教組(信岡聡中央執行委員長)は三月二十九日、道教委の「これからの高校づくりに関する指針」に対する声明を発表した。「財政論に依拠した機械的な学科再編・統廃合を進めようとするもので、子ども・保護者や地域の願いを受け止めたものにはなっていない」と批判。引き続き、指針の撤回・再考を求めるとともに、子どもの教育への権利と教育の機会均等を求めると表明した。

 声明の概要はつぎのとおり。

          ◇          ◇          ◇

 道教委は三月二十八日、「これからの高校づくりに関する指針」(新指針)を公表した。これは二十八年十二月から北海道教育推進会議高校専門部会において検討し、二十九年九月二十日の「素案」、三十年三月十九日の「案」を経て決定したものである。

 「新指針」は、「地域とつながる高校づくり」として、①多様なタイプの高校づくりなどに関して「活力と魅力のある高校づくり」②職業学科の在り方などに関して「経済社会の発展に寄与する人材を育む高校づくり」③地域キャンパス校の在り方などに関して「地域とつながる高校づくり」―の三つの視点を掲げている。

 しかし、その内実は、現行「新たな高校教育に関する指針(二〇〇六)」と同様、中学校卒業者数の減少などを口実に、「一学年四から八学級を望ましい学校規模(適正規模)」とし、また、一学年三学級以下の学校を対象に詳細な取扱いを設定するなど、財政論に依拠した機械的な学科再編・統廃合を進めようとするもので、子ども・保護者や地域の願いを受け止めたものとはなっていない。

 現行の指針からの主な変更点は、①「地域キャンパス校」を「地域連携特例校」と改称し、再編基準については現行の入学者二十人未満から十人未満に緩和する。ただし、入学者が二年連続十人未満の場合は再編整備とする②農業、水産、看護と福祉の学科についても「地域連携特例校」と同様の再編基準とする③定時制課程についても、五月一日現在の第一学年の在籍者が十人未満となり、その後も増が見込まれない場合は再編整備とする④農業科、水産科の道外からの推薦入学枠拡大について検討する⑤基礎的・基本的な知識・技能の定着を図る「新たな特色ある高校」の導入について検討する―などである。

 他方、①学校間格差・受験競争激化の要因となっている通学区は改めず、現行十九学区を継続する②スーパーエリート養成教育の一層強化となる「理数科、体育科および外国語科に関する学科」などを導入する③「高校生徒遠距離通学費等補助制度」の拡充は行わない④教育活動・内容への不当な介入が懸念されるコミュニティ・スクールを導入する―など政府・財界が求める「グローバル化や情報化の進展などの社会の急速な変化に対応する人材育成」を進める姿勢は何ら変わっておらず、極めて問題がある。

 また、現行「指針」と同様に、高校存続に向けて地域・学校に対して「具体的取組とその効果」を求める道教委の姿勢は、後期中等教育の保障を自治体の努力の問題へとすり替え、自らの責務を放棄するものである。

 さらには、様々な事情を抱える子どもたちの貴重な学びの場である定時制高校についても再編整備の対象としたことは、教育の機会均等の確保の理念に反する行為であり、断じて容認できない。

 その一方で、北教組の要求や子ども・保護者や地域の願いを受け止め、「地域連携特例校」の再編基準を緩和した上で、「地域連携特例校」間や「地域連携協力校」以外の高校との連携を進めるとした。私たちは、これを足がかりに地域に高校を存続させ、「地域合同総合高校」の実現へとつなげていかなければならい。

地域合同総合高校設置を

 北教組は引き続き、子ども・保護者や地域住民の高校存続を求める声を結集し、道教委に対して根本的な問題が何ら改善されていない「新指針」の撤回・再考を求めるとともに、どの地域に暮らしていても希望するすべての子どもがしょうがいのある・なしにかかわらず地元で学べる「地域合同総合高校」の設置など、子どもの教育への権利と教育の機会均等を保障するための道民運動を一層強化していく。

(関係団体 2018-04-05付)

その他の記事( 関係団体)

北教組函館支部が年次大会 相澤弘司支部長を再選

北教組函館支部年次大会  【函館発】北教組函館支部は三月二十八日、函館中央図書館で、二〇一八年年次大会を開いた。新年度の支部の運動方針などを協議し、今後の活動の明確化を図った。役員選挙の結果報告が行われ、相澤弘司支...

(2018-04-06)  全て読む

函館市小学校長会が総会・研修会 新会長に片桐校長(柏野小) 地域と一体で子どもを育成

函館市小学校長会総会・研修会  【函館発】函館市小学校長会は三日、市内のホテル法華クラブで、三十年度定期総会・研修会を開いた。本年度予算案や運営方針などについて協議。運営方針では、市教育振興基本計画の実現に向け、地域とと...

(2018-04-06)  全て読む

札幌市立高・特校長会が総会 新会長に林氏(市立札幌旭丘) 進路探究セミナーなど実施

高・特校長会研究協議会総会  札幌市立高校・特別支援学校長会は二日、ANAクラウンプラザホテルで総会・第一回研究協議会を開いた。五月十・十一日に高校一年生対象の進路探究セミナーを市民ホールで実施するなど本年度の事業計画...

(2018-04-06)  全て読む

高校づくり指針に対し各組合が声明 抜本的な見直しを要求 経済優先と批判―道高教組・道教組

 道高教組と道教組は三月二十八日、道教委の「これからの高校づくりに関する指針」に対する声明を発表した。声明では、指針について「経済的な効率性を優先した〝高校統廃合を進めるための指針〟としかな...

(2018-04-05)  全て読む

函館市中学校長会が総会開く 新会長に深堀中・蓮本氏 CS対応など10の活動重点

函館市中学校長会総会蓮本会長②  【函館発】函館市中学校長会は一日、市内のリソル函館で三十年度総会を開いた。本年度の予算案や活動方針などについて協議。役員改選も行い、新会長に深堀中学校の蓮本裕一校長を選出した。あいさつに立...

(2018-04-05)  全て読む

来年2月14日からA日程 道内私立高の31年度一般入試

 道私立中学高校協会は、三十一年度の私立高校一般入試日程を公表した。A日程は三十一年二月十四日と十四~十五日、B日程は二月十九日と十九~二十日に実施する。  道内私立高校五十一校のうち、一...

(2018-04-04)  全て読む

札幌市小学校教頭会が新会員研修会 今後の校務に生かして 危機管理徹底など学ぶ

札幌市小学校教頭会新会員研  札幌市小学校教頭会は三月二十四日、市内ちえりあで新会員研修会を開いた。一日付で昇任した教頭四十九人が参加。講話や研修を通して、教頭としてあるべき姿を学んだ。  会の冒頭、宗石健太郎会長が...

(2018-04-02)  全て読む

新支部長に北川正彦氏 北教組檜山支部の新年度執行部

 【江差発】北教組檜山支部の二〇一八年度執行部体制が決まった。新支部長に北川正彦副支部長、新書記長に齋藤豪志書記次長をそれぞれ選任した。  新年度役員はつぎのとおり。=敬称略= ▽支部長...

(2018-03-29)  全て読む

札幌市高教が第51回定期大会 新執行委員長に高瀬氏 教育条件整備など目指し取組推進

札幌市高教第51回定期大会  札幌市立高等学校教職員組合(=札幌市高教)は三月初旬、道教育会館で第五十一回定期大会を開いた。二〇一八年度の運動方針を決めたほか、生活と権利の擁護に向けた取組、教育条件整備・民主教育確立に...

(2018-03-28)  全て読む

道教委アクション・プランを批判 実効ある超勤解消策要求 道高教組・道教組が声明

 道高教組(國田昌男中央執行委員長)・道教組(川村安浩執行委員長)は二十二日、道教委の学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」に対する声明を発表した。声明では、アクション・プランを...

(2018-03-27)  全て読む