苫前町30年度教育行政執行方針 開かれた学校づくり推進へ 小・中連携で乗り入れ授業拡充
(市町村 2018-04-25付)

苫前町池田文敏
苫前町教委・池田文敏教育長

 【留萌発】苫前町教委の池田文敏教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で教育行政執行方針を説明した。昨年設置したコミュニティ・スクールを通し、地域住民と一体となって開かれた学校づくりを推進するほか、小・中連携では乗り入れ授業の拡充に努め、専門性を生かした授業強化に取り組む。また、小学校における英語学習環境の整備を推進するべく、ALTの増員を図る。

 教育行政執行方針の概要はつぎのとおり。

▼社会の信頼に応える学校づくりの推進

▽創意と活力ある学校づくりの推進

 学校が主体性をもって、創意工夫に満ちた教育を進めるためには、校長の強い指導力と明確な方針のもと、教職員が一体となって学校づくりを行う必要がある。

 活力ある開かれた学校づくりを進めるため、昨年六月に町内小・中学校四校によるコミュニティ・スクールを設立した。本町の児童生徒の健やかな成長を願い、学校と保護者や地域住民が一丸となって知恵を出しあい、よりよい学校づくりの推進体制の確立向上を目指す。

 また、小・中連携では、中学校教員が小学校で行う乗り入れ授業の拡充に努め、専門性を生かした授業強化に取り組んでいく。

 特別支援教育については、障がいのある子どもたち一人ひとりの教育課題に応じた支援を進めるため、校内支援体制の充実を図る。

 今後も専門機関と連携した研修事業や、特別支援学校や道教委による巡回相談事業を活用し、きめ細かな教育支援に努める。

▽揺るぎない信頼性を高める体制の確立

 学校教育の充実のためには、子どもに対する愛情や専門家としての力量、高い倫理観など総合的な人間力を備えた教員が必要となる。

 このことから、転入教職員を対象とした町内視察を実施するほか、町教育研究協議会への支援を行い、指定校の公開授業、自主公開授業などの学力向上に向けた研究を支援し、資質やモチベーションの向上を図る。

 近年、教員の長時間労働が問題となっており、中央教育審議会特別部会がまとめた学校における働き方改革にかかる緊急提言の中では「校長および教育委員会は学校において勤務時間を意識した働き方を進めること」と提言している。

 それを受け、本年度はタイムレコーダー設置による教職員の勤務実態の適正把握に取り組むとともに、校務支援システムの導入によって業務の見直しを図り、児童生徒に向き合う時間をつくるなど、学校職員の業務負担の軽減に努める。

▼自立し社会で生きる実践的な力の育成

▽確かな学力を育む教育の充実

 一つの授業に複数の教員が指導に当たるチーム・ティーチングは、学習意欲の向上につながるきっかけとなるものとして非常に有効な手法であり、習熟度別指導と併せ、全学校で継続して取り組む。

 苫前・古丹別の両地区に配置している学校教育支援員については、着実に成果が表われていることから、引き続き配置するものとし、特別な配慮が必要な児童生徒への支援を中心に、分かりやすい授業づくりを目指す。

 また、放課後や長期休業中の学習をサポートするため、各学校において補助的な学習機会を設けるほか、小学校と連携し、子どもたちの家庭学習の定着、学力・体力の向上を目的とした「子ども朝活事業」を実施する。

▽主体的に対応する力を育む教育の推進

 子どもが自ら学ぶ楽しさを感じながら、社会で生きる力を身に付けるためには、コミュニケーション能力や表現力の育成が重要となる。

 そのため、学校と地域が連携した取組によって、望ましい勤労観や職業観を育み、将来の進路の参考となるような実践的なキャリア教育の充実を図る。

 社会のグローバル化はもちろんのこと、三十二年に開催される東京五輪によって、国際理解や英語の必要性はますます加速している。このための学習環境の整備が急務となっている。

 小学校では、英語の教科化に向け担任とALTが国際理解や積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を目指す。このような情勢に対応するため、ALTを二名に増員し、より質の高い授業づくりを実現する。

 中学校では実践的な外国語教育を充実し、社会において真に必要な能力を身に付けるための基礎づくりとする。

 さらに、中学生の英語力・学習意欲の向上を図るために英検検定料の助成を進める。

▽地域総ぐるみで推進する魅力ある商業高校への支援

 苫前商業高校は、職業高校としての特質を最大限活用し、地域と連携したキャリア教育が推進できる体制を支援する。

 生徒数の確保については大変厳しい状況にあるが、引き続き同校後援会と連携の上、札幌や旭川、稚内の中学校訪問を行い、学校の魅力や優位性を広くアピールしていく。

 また、町外からの入学生徒に対応するため、若者交流センターの管理運営を適切に行い、受け入れ環境の充実を図る。

(市町村 2018-04-25付)

その他の記事( 市町村)

釧路市教委が小学校教員対象に 全6回の英語力向上研修実施へ “英語話すモデル”目指す

 【釧路発】釧路市教委は、本年度から小学校教員対象の英語力向上研修を開催する。新学習指導要領の全面実施を見通して初めて行うもの。五月二十二日を皮切りに六回にわたって、釧路教育研究センターで開...

(2018-04-27)  全て読む

積丹町30年度教育行政執行方針 美国地区で複式授業試行 学習習慣定着へ「朝活どう場」

積丹町十河昌寛  【小樽発】積丹町教委の十河昌寛教育長は、第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。美国地区で町費による教員を配置し、全学年を単式学級で編制しながら、複式授業の試行や保護者によ...

(2018-04-26)  全て読む

14.7%減少傾向続く 29年度の就学援助受給率―札幌市教委

札幌市就学援助認定状況の推移  札幌市教委は、二十九年度の就学援助受給率をまとめた。就学援助を受けた児童生徒数は前年度比六百八十二人減の一万九千八百二十人。受給率は〇・四九ポイント減の一四・七九%と、二十四年度をピークに...

(2018-04-26)  全て読む

長沼町30年度教育行政執行方針 32年4月に5小学校統合 安定した学級集団づくりを

長沼町小西教夫  【岩見沢発】長沼町教委の小西教夫教育長は、三月上旬の定例会町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。三十二年四月に五小学校を統合することとし、時代の進展に対応した新しい学校の創造を目指す...

(2018-04-26)  全て読む

豊富町30年度教育行政執行方針 幌延町からの通学生送迎 食育推進へマナー給食など

豊富町小野寺英治 【稚内発】豊富町教委の小野寺英治教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を発表した。地域で唯一の高校である豊富高校の間口確保に向け、従来の通学費助成に加えて幌延町か...

(2018-04-25)  全て読む

訓子府町30年度教育行政執行方針 個々の能力・個性を伸長 訓子府高存続へ支援推進

訓子府町林秀貴  【網走発】訓子府町教委の林秀貴教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。幼小中が連携を図り、子どもたち一人ひとりの能力や個性を伸ばす学びの連続、支援の継続...

(2018-04-25)  全て読む

学校夢づくり支援事業の予算措置校―札幌市教委 14校で花植えなどの取組 地域特性生かした教育推進

 札幌市教委は、三十年度学校の夢づくり支援事業の予算措置校を決定した。豊かで魅力ある学校づくりに向けて支援するもの。本年度は、十四校・園が雪を活用した運動や花植え、絵本・図書の活用など、特色...

(2018-04-25)  全て読む

奈井江町30年度教育行政執行方針 小中統一の授業づくり実践 公設塾開設などで家庭学習定着

奈井江町萬博文  【岩見沢発】奈井江町教委の萬博文教育長は、三月上旬の定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。町教育振興会のパワーアップ委員会で教育課程や指導方法などについて検討を行い、小中で統一し...

(2018-04-25)  全て読む

大樹町30年度教育行政執行方針 学力向上へ実践事業推進 特別支援教育支援員の配置継続

大樹町板谷裕康 【帯広発】大樹町教委の板谷裕康教育長は、定例第一回町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。道教委の学校力向上に関する総合実践事業に継続して取り組み、学校教育の質の向上に努めるとともに、...

(2018-04-25)  全て読む

浜中町30年度教育行政執行方針 CSをモデル導入 霧多布高で給食スタート

浜中町内村定之  【釧路発】浜中町教委の内村定之教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善を図るとともに、研究指定校による実践研究を...

(2018-04-25)  全て読む