釧路市教委が小学校教員対象に 全6回の英語力向上研修実施へ “英語話すモデル”目指す(市町村 2018-04-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路市教委は、本年度から小学校教員対象の英語力向上研修を開催する。新学習指導要領の全面実施を見通して初めて行うもの。五月二十二日を皮切りに六回にわたって、釧路教育研究センターで開...(市町村 2018-04-27付)
その他の記事( 市町村)
仁木町30年度教育行政執行方針 外国語活動を前倒し実施 ALT1人増員して対応
(2018-04-27) 全て読む
雄武町30年度教育行政執行方針 雄武高存続に向け支援 開かれた学校へCSの導入検討
(2018-04-27) 全て読む
小清水町の30年度町政執行方針 町費負担教員を配置 土曜授業活用や通学費支援も
【網走発】小清水町の久保弘志町長は、第二回定例町議会で三十年度町政執行方針を説明した。教育関係では、小中一貫教育のさらなる充実と土曜授業の効果的な活用を推進していく方針を示した。町費負担教...(2018-04-27) 全て読む
業務時間外の転送電話試行―札幌市教委 モデル校15校程度に拡充 全校種指定し課題点など精査
札幌市教委は業務時間外における転送電話(留守番電話)の試行実施について、五月下旬からモデル校を十五校程度に拡充する予定だ。保護者などからの時間外の電話に対して、業務時間外であることを知らせ...(2018-04-27) 全て読む
中川町30年度教育行政執行方針 CS導入へ運営協創設 町費教員2人配置し単式学級継続
(2018-04-27) 全て読む
積丹町30年度教育行政執行方針 美国地区で複式授業試行 学習習慣定着へ「朝活どう場」
(2018-04-26) 全て読む
14.7%減少傾向続く 29年度の就学援助受給率―札幌市教委
(2018-04-26) 全て読む
長沼町30年度教育行政執行方針 32年4月に5小学校統合 安定した学級集団づくりを
(2018-04-26) 全て読む
豊富町30年度教育行政執行方針 幌延町からの通学生送迎 食育推進へマナー給食など
(2018-04-25) 全て読む
苫前町30年度教育行政執行方針 開かれた学校づくり推進へ 小・中連携で乗り入れ授業拡充
(2018-04-25) 全て読む