30年度十勝管内教育推進の重点 十勝局が管内公立高校長等会議開く 十勝らしい学びを実現へ 不退転の決意で学校経営に(道・道教委 2018-04-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】十勝教育局は二十日、幕別町内の十勝教育研修センターで三十年度管内公立高校長・特別支援学校長会議を開いた。大橋則之局長が本年度の管内教育推進の重点を説明。「社会で活きる力の育成」「...(道・道教委 2018-04-27付)
その他の記事( 道・道教委)
釧路局が管内高・特校長会議開く 教育推進の重点示す 「広げる・深める」キーワードに
(2018-05-01) 全て読む
道教委と道高P連が懇談会 直面する教育課題を共有 働き方改革や子の貧困対策など
(2018-05-01) 全て読む
道教委の就職指導改善実践研究校 新規に美唄尚栄など6校 早期離職改善目指し調査
道教委は、三十年度就職指導の改善に関する研究の実践研究校を決定した。美唄尚栄高校、苫小牧工業高校、旭川農業高校、留萌高校、稚内高校、訓子府高校の六校を新たに指定。就職後三年以内に離職する早...(2018-04-27) 全て読む
「チーム学校」体制整備へ 道教委がSCガイドラインなど作成 支援充実に向け活用呼びかけ
道教委は、『スクールカウンセラー(SC)ガイドライン』『スクールソーシャルワーカー(SSW)ガイドライン』を作成した。SC、SSWの職務内容や効果的な活用のポイント、業務遂行に当たって配慮...(2018-04-27) 全て読む
道研が遠隔研修を拡充 6講座・21会場で実施
道立教育研究所は本年度、遠隔研修を拡充して実施する。昨年度の二講座二会場から六講座二十一会場に拡大し、スクールネット回線が開通した九教育局と十二の道立高校で展開。教員の負担軽減などを図る。...(2018-04-27) 全て読む
地域力向上モデル構築事業―道教委 住民検討会やフォーラム開催 官民協働検討チームで課題解決
道教委は、本年度から三ヵ年計画で公民館的な機能を活用した地域力向上モデル構築事業に取り組む。毎年度モデル市町村を複数選定し、高齢者支援、防災対策、人づくり、環境保全などの地域課題に官民協働...(2018-04-26) 全て読む
30年度オホーツク管内教育推進の重点―オホーツク局が高・特校長会議 未来切り拓く資質・能力を 情報・キャリア教育充実要請
(2018-04-26) 全て読む
学校サポーター派遣事業の実施状況―道教委まとめ 29年度は715人派遣 札幌近郊学生が6割占める
道教委は、二十九年度学校サポーター派遣事業の実施状況をまとめた。学生の登録者数は前年度より二百人増の二千五百四十二人。社会人を合わせ二千六百八十三人。延べ派遣人数は二百九十四人減の七百十五...(2018-04-26) 全て読む
地域力向上モデル構築事業―道教委 住民検討会やフォーラム開催 官民協働検討チームで課題解決
道教委は、本年度から三ヵ年計画で公民館的な機能を活用した地域力向上モデル構築事業に取り組む。毎年度モデル市町村を複数選定し、高齢者支援、防災対策、人づくり、環境保全などの地域課題に官民協働...(2018-04-26) 全て読む
30年度後志管内教育推進の重点―後志局が管内公立高校長等会議 持続可能な運営体制充実 教員が支え合う組織づくりを
(2018-04-26) 全て読む