札幌市教委 幼稚園教諭等の育成指標 年度末までの策定目指す きょう協議会初会合開く(市町村 2018-07-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、年度末までに幼稚園・保育教諭および養護教諭、栄養教諭の教員育成指標を策定する。教員一人ひとりの資質向上に向け、目指す姿を示すもの。きょう十三日には、市内STV北二条ビルで第一...(市町村 2018-07-13付)
その他の記事( 市町村)
新聞等を活用した授業の在り方―札幌市教委の研究開発事業 研究会設置し指導法追究 委員長に陵北中・黒澤校長
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「新聞等を効果的に活用した授業の在り方」に関する実践研究について、札幌市立陵北中学校の黒澤敏行校長を委員長とする実践研究会を設置した。学ぶ力の育成に向けて...(2018-07-18) 全て読む
釧路市教委が働き方改革で通知 部活動休養日73日以上 来年度の本格実施に向け試行
【釧路発】釧路市教委は十一日付で、学校における働き方改革に伴う三十年度試行実施に関する通知を発出した。年間七十三日以上の部活動休養日の実施と、長期休業期間中における九日間以上の学校閉庁日の...(2018-07-18) 全て読む
小中連携・一貫教育モデル研究へ 札幌市教委 第1回推進協議会 モデル校が今後の取組協議
(2018-07-17) 全て読む
中学校の部活動休養日 週2日以上、年140日に 稚内市教委が基準を設定
【稚内発】稚内市教委は、中学校の部活動における休養日および活動時間の基準を定めた。部活動指導員の配置要件として策定したもの。スポーツ庁のガイドラインにのっとり、活動時間は、平日が二時間程度...(2018-07-13) 全て読む
夏季休業期間中の休校日 8月13~15日に設定 札幌市教委が本年度も試行
札幌市教委は、前年度に引き続き夏季休業期間中における休暇取得の促進に向けて夏季休校日の取組を試行する。教職員が計画的に休暇などを取得することで、心身の健康維持および増進が一層図られるように...(2018-07-13) 全て読む
特別支援の視点踏まえた学校経営 9年間見据え体制整備 美瑛町教委が文科省委託事業
(2018-07-11) 全て読む
31年度からCS導入へ―紋別市教委 2年間で全小・中学校に
【網走発】紋別市教委は、三十一年度からコミュニティ・スクール(CS)を導入する。三十一年度は小規模校などの一部小・中学校に学校運営協議会を設置し、三十二年度には市内すべての小・中学校に設置...(2018-07-10) 全て読む
小学校英語専門教師配置事業―札幌市教委 桑園小など10校を指定 授業づくり、評価など研究
札幌市教委は、本年度の小学校英語専門教師配置事業の研究推進校を決定した。桑園小学校や新琴似緑小学校など十校を指定。小学校外国語活動における課題探究的な学習を取り入れた授業づくりや、子どもの...(2018-07-10) 全て読む
教育費は7.9億、高校煙突解体など 日高町の補正予算
【浦河発】日高町は六月下旬、町議会六月会議で三十年度補正予算などを可決した。一般会計は三億二千五百四十七万円を追加し、総額は百七億千四十七万円となった。 教育費は、町民センター玄関改修...(2018-07-10) 全て読む
後志管内の働き方改革行動計画 7月までに19市町村策定へ 部活動時間は対応分かれる―5日現在、本紙集計
(2018-07-09) 全て読む