釧路市教委が働き方改革で通知 部活動休養日73日以上 来年度の本格実施に向け試行(市町村 2018-07-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路市教委は十一日付で、学校における働き方改革に伴う三十年度試行実施に関する通知を発出した。年間七十三日以上の部活動休養日の実施と、長期休業期間中における九日間以上の学校閉庁日の...(市町村 2018-07-18付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委の研究開発事業 国際理解教育の30年度研究推進校 篠路西小、南が丘中、啓北商業高 小中高各1校で研究し交流
札幌市教委は、研究開発事業「国際理解に関する教育」について三十年度研究推進校を決定した。篠路西小学校と南が丘中学校、市立札幌啓北商業高校の三校を指定。日本の文化をはじめ異文化理解にかかわる...(2018-07-20) 全て読む
幼・小・中・高全教職員対象に調査―函館市教委 取扱いや指導概ね適切 情報管理アンケート結果
【函館発】函館市教委は、市内の幼稚園、小・中・高校の全教職員を対象に実施した情報管理に関するアンケート調査結果をまとめた。市立学校教員が児童生徒の個人情報の入っているUSBメモリを一時紛失...(2018-07-19) 全て読む
札幌市教委が教員育成協議会開く、本年度初会合 指標策定等へ情報交流 教育の現状、今後の方向性確認
(2018-07-19) 全て読む
旭川市教委CSモデル地区 旭川中など3校区決定 31年1月の設置を目指す
【旭川発】旭川市教委は、三十一年一月にコミュニティ・スクール(CS)の設置を目指すモデル地区を決定した。旭川中学校区、神楽中学校区、春光台中学校区の三校区。今後、各校区で、それぞれの実態に...(2018-07-19) 全て読む
新聞等を活用した授業の在り方―札幌市教委の研究開発事業 研究会設置し指導法追究 委員長に陵北中・黒澤校長
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「新聞等を効果的に活用した授業の在り方」に関する実践研究について、札幌市立陵北中学校の黒澤敏行校長を委員長とする実践研究会を設置した。学ぶ力の育成に向けて...(2018-07-18) 全て読む
小中連携・一貫教育モデル研究へ 札幌市教委 第1回推進協議会 モデル校が今後の取組協議
(2018-07-17) 全て読む
中学校の部活動休養日 週2日以上、年140日に 稚内市教委が基準を設定
【稚内発】稚内市教委は、中学校の部活動における休養日および活動時間の基準を定めた。部活動指導員の配置要件として策定したもの。スポーツ庁のガイドラインにのっとり、活動時間は、平日が二時間程度...(2018-07-13) 全て読む
夏季休業期間中の休校日 8月13~15日に設定 札幌市教委が本年度も試行
札幌市教委は、前年度に引き続き夏季休業期間中における休暇取得の促進に向けて夏季休校日の取組を試行する。教職員が計画的に休暇などを取得することで、心身の健康維持および増進が一層図られるように...(2018-07-13) 全て読む
札幌市教委 幼稚園教諭等の育成指標 年度末までの策定目指す きょう協議会初会合開く
札幌市教委は、年度末までに幼稚園・保育教諭および養護教諭、栄養教諭の教員育成指標を策定する。教員一人ひとりの資質向上に向け、目指す姿を示すもの。きょう十三日には、市内STV北二条ビルで第一...(2018-07-13) 全て読む
特別支援の視点踏まえた学校経営 9年間見据え体制整備 美瑛町教委が文科省委託事業
(2018-07-11) 全て読む