福島町教委が歴史図書作成へ 32年度の発刊目指す 歴史・文化伝え郷土愛育成
(市町村 2018-11-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【函館発】福島町教委は、小学校四年生以上を対象とした歴史図書の作成を進めている。町ゆかりの偉人の功績や歴史・文化を伝え、郷土愛を育もうというもの。松前神楽や伊能忠敬、千代の富士など八つのテ...

(市町村 2018-11-28付)

その他の記事( 市町村)

小学校の教育扶助費を措置 江別市4定補正予算案

 江別市は、二十八日開会の第四回定例市議会に、一般会計総額三億九千六百四十九万円を追加する補正予算案を提出した。  教育関連では、国の生活保護基準の見直しによって新入学児童生徒学用品費の支...

(2018-11-29)  全て読む

青少年の安全対策でタブレット端末整備 北広島市4定補正予算案

 北広島市は、あす三十日に開会する第四回定例市議会に一般会計総額五億三千七百二十八万円を追加する補正予算案を提出する。  教育関連の主なものでは、広葉中の車いす用階段昇降機設置に要する経費...

(2018-11-29)  全て読む

中学校・高校進路探究学習研究協議会―札幌市教委 今ある“宝”を大事に 国研・立石主任研究官が講義等

中高校進路探究学習研究協議会  札幌市教委は二十二日、市内ちえりあで中学校・高校進路探究学習研究協議会を開いた。市内中学校・高校などの教諭および管理職合わせて三十七人が参加。国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センタ...

(2018-11-29)  全て読む

岩内第二中で小中一貫教育公開研究会 目指す子ども像を共有 岩内西小6年生と交流学習

 【倶知安発】二十九年度から道教委の小中一貫教育支援事業の指定を受け研究を進める岩内町は十一月上旬、指定校の町立岩内第二中学校(籔智樹校長)で、小中一貫教育公開研究会を開いた。町内の教職員七...

(2018-11-29)  全て読む

来年度は50人程度確保 全中学校に学校図書館司書―札幌市教委

 札幌市教委は、学校図書館司書配置事業について、三十一年度は学校図書館司書を五十人程度確保し、市内全中学校九十七校に配置する予定だ。中学校での学校図書館の利活用の充実を図るもの。学校図書館司...

(2018-11-28)  全て読む

札幌市学校給食運営委が部会設置 強化磁器食器の在り方検討 来年7月までに答申案まとめる

 札幌市の附属機関である学校給食運営委員会は、学校給食における食器の在り方検討部会を設置した。札幌市教委の諮問を受け設置したもの。学校給食で使用している強化磁器食器について評価および課題を整...

(2018-11-27)  全て読む

札幌市の4定補正予算案 就学援助金などを追加

 札幌市は、二十九日に開会する第四回定例市議会に提案する補正予算案を発表した。教育関連では、収入が一定額以下となるような世帯を対象に、学用品費、修学旅行費、給食費などを助成する就学援助制度に...

(2018-11-26)  全て読む

環境教育・環境学習基本方針案―札幌市環境局 取組推進の方向性示す 外部人材活用体制充実など

 札幌市環境局は、環境教育・環境学習基本方針案をまとめた。市における環境教育などの考え方を明らかにするとともに、取組の推進に向けた方向性を示すもの。基本理念に「みらいを想い、みんなを思い、真...

(2018-11-22)  全て読む

次期社会教育長期計画策定に向け―網走市教委 10年後のまちづくりを 高校生ワークショップ開く 

 【網走発】網走市教委は十一月上旬、市内のオホーツク・文化交流センターで第四次社会教育長期計画策定に向けた高校生ワークショップ「あばしりの“これから”を高校生が“考える”」を開いた。市教委職...

(2018-11-22)  全て読む

札幌市の31年度予算要求・教育関連事業 ICT機器等整備に21億要求

 札幌市は十九日、三十一年度の予算要求概要を公表した(二十一日付1面既報)。一般会計総額は対前年度比一・五%増の一兆二百六十四億九千九百万円。教育関連事業では、学校の業務についての助言および...

(2018-11-22)  全て読む