高校生の交通安全標語・ポスター―道高校長協会 武藤さん、三宅さん最優秀 学校奨励賞に釧路明輝高(関係団体 2018-12-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道高校長協会(川口淳会長)は、第三十七回高校生の交通安全標語・ポスターコンクールの入選作品を決定した。交通安全標語では、野幌高校三年・武藤瑠那さんの「イヤホンで 消える背後の クラクション...(関係団体 2018-12-27付)
その他の記事( 関係団体)
【平成31年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道高等学校理科教育研究会 尾崎寿春会長
謹んで新春のごあいさつを申し上げます。日ごろより本研究会の活動に対し、ご理解ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。 本研究会は、六十一年の歴史を有し、理科の教材・教具の開発、研修会や研究大...(2019-01-08) 全て読む
【平成31年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道社会科教育研究会 吉井惠洋会長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本研究会の活動に対し、温かいご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。 本研究会は、常に時代情勢を的確にとらえ、北海道社会科教育の充実と発展...(2019-01-08) 全て読む
【平成31年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道生物教育会 遠藤孝一会長
新春を迎え謹んで新年のごあいさつを申し上げます。皆さまには、平素より本会の研究活動に対しご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 本会は発足以来、半世紀以上にわたり、小中高校の教...(2019-01-08) 全て読む
【平成31年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道算数数学教育会 相馬一彦会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、日ごろから北海道算数数学教育会(北数教)の教育研究活動にご理解とご協力をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。 北数教は、北海道の...(2019-01-08) 全て読む
新春インタビュー―北教組・信岡聡委員長に聞く 創造力溢れる教育をすべての学校で推進 人権や民主主義根付かせる実践が不可欠
(2019-01-01) 全て読む
日教弘が見舞い品贈呈 図書、スポーツ用具のセットを 地震被災地の学校・園に
少しでも児童生徒や教職員の力になることができれば―。北海道胆振東部地震で大きな被害を受けた胆振管内三町の学校(園)に対し、日本教育公務員弘済会北海道支部(=日教弘、鈴木富士雄支部長)は十二...(2018-12-27) 全て読む
特別支援学校進路指導協議会開く 学校相互の連携目指す 110人参加し講演や分科会
(2018-12-26) 全て読む
十勝建設産業考える会が説明会 建設産業への理解深め 帯広工業高生徒38人参加
(2018-12-25) 全て読む
札小英研が研究大会開催 英語で人とかかわる喜びを 二条小3・5年の授業公開
(2018-12-21) 全て読む
胆振東部地震にかかり見舞い品―道P連 子どもたちの励みに 安平など3町の小中へ図書カード等
(2018-12-21) 全て読む